「副業を始めたいけど何をするのがいいのだろう?」
「働きたいけど子供が小さいから外に出られない…」
そんな方にはぜひ Webライター という仕事をオススメします。
なぜならWebライターになれば自分の好きな場所、好きな時間に、自分のペースで働くことができるからです。
Webライターとはどんな仕事なのか?
Webライターとは簡単にいうとネット上の記事を書く人のことです。
Webライターの魅力はなんといっても自由に働けることです。
ネットが使える環境さえあれば良いので、主婦や地方に住んでいる人でも、帰宅後に副業をしたい会社員でも誰でもWebライター として働くことができるのです。
そして、ウェブライターは未経験でもやり方次第で高収入が狙える仕事です。
中には月収100万円を超えるライターさんもいます。
「興味が出てきたけど未経験でライターになるにはどうしたらいいの?」
その疑問を解決していきます。
未経験からWebライターになる方法
Webライターになるのは非常に簡単です。
その方法は大きく分けて2つあります。
➀企業が出すライター募集の求人に応募する
➁クラウドソージングのサイトに登録する
以上の2つを紹介していきます。
➀企業が出すライター募集の求人に応募する
まず、Web展開をしている企業が出すライターの 求人に応募し、アルバイトや社員としてWebライターになるという方法です。
企業のライターになると、どのような記事をどの程度書くのか、上司からの指示に基づいて記事を書くことになります。
「完全未経験だからフリーで働くのは不安…」という人にオススメです。
「Webライター 募集」で検索するとライターの求人が沢山出てくるので、そこに応募→面接→採用という形です。
場合によっては自分の記事を提出することもあるようです。
しかし、未経験でもOKな企業も多いのでまずは飛び込んでみることをオススメします。
➁ クラウドソージングを利用する
企業に属さずフリーランスのライターになるという選択肢もあります。
その際初心者にとって簡単なのが、クラウドソージングというサービスを利用することです。
クラウドソージングとは、インターネット上で企業や個人が仕事を発注したり受注者を募集するシステムのことです。
クラウドソーシングのサイトで、自分のプロフィールや実績を登録すれば仕事を受注することができます。
自分の記事を提出た後に審査が必要な場合もありますが、未経験でも始められる仕事もあります。
単価は安くなってしまいますが、登録無料ですぐに仕事が始められるため、未経験で経験を積みたいという方にはオススメのサービスです。
未経験からWebライターになるためにしておいた方がいい努力
なるのは簡単なWebライターですが、最初は文字単価0.1円程度ですのでとにかく稼げません。
しかし、ポイントを押さえてコツコツ努力をすれば単価も効率も上がりちゃんと稼げる様になります。
それでは、初心者が稼げる様になるためにするべき努力について紹介していきます。
Web記事を書くことに慣れる
初心者にとってまず1番大切なことは
Web記事を書くのに慣れることです。
これを読んでいるほとんどの人がWeb記事なんて書いたことは無いと思います。
文章を書くといっても学校の作文がせいぜいという人も多いのではないでしょうか。
そんな人にとっては最初は文章を作ることそのものが辛く感じるかもしれません。
また、Web上で文章を書くのですから鉛筆やペンではなくタイピングで文章を作らなくてはなりません。
いくら理論を知っていても、実際に乗ってみないと自転車に乗れるようにならないのと同じです。
初心者はまずは実践あるのみ、Web上で記事を書くことに慣れましょう。
そして、ライターとしてお金を稼ぐには仕事がなければ始まりません。
「クラウドソージング」(発注者がサイト上で直接受注者を募集して仕事を委託できるサービス)のサイトを探してみると、無料登録後に経験不問で出来る仕事がたくさんみつかります。
(オススメのサイトは後に紹介します。)
そのような仕事の数をこなしてWeb記事を書くということに慣れましょう。
最初の数ヶ月は全然書けないかもしれませんが、そこが正念場です。
Webライターとして稼げる様になるために、地道に努力をしていきましょう。
SEOの知識を身につける
まずは記事を書くことが1番大切ですが、稼ぐためにはスキルも必要になります。
その中でもSEOの知識はWebライターに必須のスキルと言えます。
SEOとは、「検索エンジン最適化」のことです。
SEO対策をすることによってあなたの書いた記事を検索エンジンで上位に表示させることができます。
いくら良い記事を書いても見てもらえなければ意味はありません。
見てもらえる記事を作るためにSEOの知識を身につけていきましょう。
SEOの知識はWebや本を利用すれば独学で勉強することもできます。
ネットで「SEO対策」と検索すると、初心者向けのサイトがたくさん出てきます。
ネットなら、SEOとは何かやキーワードの選び方など基礎的な部分を解説してくれているサイトから手軽に情報を収集することが可能です。
一方本には必要な知識がまとまっているため、短時間で効率的に勉強することができます。
何から手をつけたら良いかわからないという初心者の方には特に、本で勉強することをオススメします。
SEO対策を学べるオススメの本をいくつかご紹介しましょう。
こちらの本は、タイトル通り完全初心者向けにやさしくSEOについて解説してくれています。
セミナー形式で図解も多いため、最初の1冊としてオススメです。
沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—〈SEOのためのライティング教本〉
ストーリー形式で漫画のようになっているので非常に読みやすく、読み物としても面白い一冊です。
少々重いですが、初心者向けに分かりやすく解説しているので初心者の入門書としてオススメです。
こちらの本は、SEOの基礎をしっかりと説明してくれます。
上の2つよりは少し骨太ですが、SEO対策をするときの土台を作る上ですごく役に立つ1冊です。
記事の質を上げる
先ほど、まずは見られることが大事という話をしましたが、最終的には質が重要となります。
質を上げるにはどうしたら良いか?
大切なことは読者が求めている情報をわかりやすく提供することです。
見る人が求めているものを察するためにはどうすればいいのか?
ポイントは
1、読者は誰を想定しているか(男性or女性、若者or中年など)
2、その記事でなにを伝えたいか
この2つの要素を限定して記事の中にまとめることです。
広すぎても伝えたいことが伝わらないし、限定しすぎても一部の人にしか喜ばれない記事になってしまいます。
記事を書く際にこの2つの要素を意識することで読者に求められる記事を書くことができます。
検索エンジン上位のサイトをこの視点で分析して、自分の記事に反映させるのも良いでしょう。
未経験でも応募できるおすすめのWebライター募集
先ほど紹介したように、Webライターは誰でもなれるため経験不問で応募できるライター募集のサイトが沢山あります。
その中で、未経験の方にオススメの募集を紹介します。
ハピスキ
ハピスキ は記事代行やコンテンツマーケティングを行なっている企業です。
ハピスキ ではSEOライティングに強い方が未経験者を1から育成しています。
Webライターは記事を書いて納品して終わりということが多いので、なかなか実力も上がらず稼げないままというケースも多くあります。
しかしハピスキ では丁寧にフィードバックを貰えるので、努力をすれば確実に実力をつけることができます。
最初は単価が安くなりますが、完全未経験だからプロのもとで経験を積みたいという方にはオススメです。
コンテンツマーケティング代行のハピスキ webライター募集!業務委託、副業、未経験可
クラウドワークス
こちらはクラウドソージングのサイトです。
サイトに無料登録すると、不特定多数に向けて発注された仕事を受注することができます。
「Webライターになりたいならとりあえずここに登録しとけ」というほど、メジャーで多くの人が利用しています。
次に紹介するランサーズも同じくらい有名ですが、少し初心者には操作が難しい部分もあるため、未経験でとりあえずやってみたいという方にはこちらをオススメします。
また、未経験だと単価が安くなってしまうのが難点ですが、初心者向けの案件が多いため未経験の方にオススメです。
ランサーズ
先ほど紹介したクラウドワークスと同じくらい有名なサイトです。
こちらも登録は無料です。
手数料や案件数、クライアント数はクラウドワークスよりランサーズの方が優っています。
プロ向けの案件や経験者向けの案件が多いため完全未経験の方には向かないかもしれません。
ですが、文章を書くのに自信がある方や少し経験を積んだので力試しをしたいという方にはオススメのサイトです。
まとめ
Webライターは誰でもなれる職業です。
そして、努力次第では「自由な働き方+高収入」が狙える仕事でもあります。
まずは飛び込んでみることが1番大切かと思います。
未経験のあなたもぜひWebライターになって、自分に合った働き方をしてもらえれば幸いです。
コメントを書く