テックブースト(TECH BOOST)は株式会社Branding Engineerが運営しているプログラミングスクールです。
テックブーストで受講するとなると少なくとも10万円以上は支払わないといけないので、評判・口コミは気になりますよね。
テックブーストのいい評判は
・就職、転職支援が充実
・オシャレな環境で開発(勉強)ができる
・対応が悪いメンターを変えてもらえてよかった
などいい評判がある一方で、
・料金が高い
・教え方が雑
などの悪い評判もあります。
この記事を見る前にテックブーストの評判について調べてみると悪い評判がほとんど言ってもいいほどなくて、うんざりしていると思います。
さすがにこれだけ悪い評判がないのはおかしいと思ったので、受講生アンケートなどを用いてテックブーストについて徹底調査しました。
アンケートを取ったためにかなりの時間と費用をかけているので、かなり役立つ情報になっていると思います。
テックブースト(TECH BOOST)とは
テックブースト(TECH BOOST)とは、2017年に開校したプログラミングスクールです。
エンジニア向けのキャリアサービスを展開しているBrand Engineerが運営をしています。
テックブースト(TECH BOOST)の利用者は未経験からのスタート率96%、顧客満足度は98%を超えます。プログラミングは途中で挫折してしまう人が多いですが、最後まで退会せずプログラムをやり切った受講生は全体の98%にのぼります。
サービスの特徴としては、自分の目標にあったオーダーメイドのプランが組めること、現役エンジニアにいつでもどこでも相談できること、オンラインでの受講もできることです。
HTML,CSS,Ruby,Ruby on RailsなどのWeb系のプログラミングを学ぶことができ、受講を通じてオリジナルのWebアプリの開発ができることを目的としています。
一人ひとりにあわせたオーダーメイドの学習プランを組まれるため、挫折することなく目標に応じた受講が可能です。
メンターの手厚いサポートも人気の理由の一つです。一方で「料金が高すぎる」といった口コミも見られます。
テックブースト(TECH BOOST)の魅力とは
テックブースト(TECH BOOST)の魅力は就職、転職サポートがついていること、フリーランスを目指せること、プログラミングの最新技術を学べること、メンターのサポートが手厚いことです。
詳しく見ていきましょう。
就職、転職サポートがついている
テックブースト(TECH BOOST)はBrand Engineerというエンジニアに特化したキャリアサービスを展開している企業が運営をしています。
テックブーストを卒業後もBrand Engineerのサービスを通じたサポートを受けられます。
ITやWeb業界への就職、フリーランスの独立支援サービスを展開しています。
エンジニア転職のマッチングサービス「Tech Stars」やフリーランス独立支援サービス「Midworks」など、エンジニアに特化した転職サービスを展開しています。
テックブースト(TECH BOOST)の受講を完了した後、こうしたサービスを利用して就職、転職のサポートを受けることができます。
フリーランスを目指せる
テックブースト(TECH BOOST)にはフリーランスエンジニアを目指せる環境が整っています。
まず、現役のエンジニアがサポートしてくれる点が魅力です。
現役エンジニアのサポートを受けることで、学んでいる内容が業務でどのように生かせるのかイメージがしやすいです。
フリーランスエンジニアとして働いているメンターも多く、フリーランスとしての現場の声を聴くこともできます。
受講後の充実したキャリアサポートも魅力の一つです。運営会社のBrand Engineerはエンジニア向けのキャリアサービスを展開しています。
フリーランスエンジニアとしての独立を支援するサービスも行っており、フリーランスを目指す際に役に立ちます。
ブロックチェーンやPythonなど最新技術を学べる
テックブースト(TECH BOOST)ではブロックチェーンやAI、IoTについて3か月プランの最後の2週間で学ぶことができます。
ブロックチェーンは仮想通貨をはじめとした分野で活用されています。AIは人工知能のことを指します。
人工知能は人間の使う自然言語を理解したり論理的な推論を行うコンピュータプログラムのことです。
IoTはモノのインターネットと呼ばれモノがインターネットを経由して通信することを指します。
こうした新しい技術を学んでいるエンジニアはまだ多くはありません。企業からの需要も大きく、新しい分野を学んだエンジニアは人気があります。
新しい技術をテックブーストで学んだ経験は就職、転職時に役立ちます。
カリキュラムだけではなくメンターがしっかりサポート
テックブーストの学習サポートは手厚いです。「チャット」「ビデオ通話」「対面」という形でいつでもどこでも質問が可能です。
テックブーストは質問できる環境が整っているため、疑問点を即座に解決しカリキュラムを進めることができます。
また、週1日のメンタリングを通してカリキュラムの進み具合をチェックします。
技術的な質問や目標の設定、アプリの作成に関するものなど様々な相談に対応しています。メンターが学習に寄り添うことでモチベーションの維持につながります。
学習意欲の向上につながり、挫折することなくカリキュラムを進めることができます。
30代以上も利用ができる
転職サポートがつくプログラミングスクールの中には「20代までの入校」を条件にしているケースも多いです。
その中でテックブースト(TECH BOOST)は年齢際限なく入校できるため、30代以上でプログラマーを目指す人にとっておすすめのスクールとなっています。
テックブースト(TECH BOOST)の悪い評判・口コミ
先に悪い評判、口コミです。
テックブーストでは料金が高いや倫理観がないなどの悪い口コミが出てきています。
倫理観がない
倫理観がないのもテックブーストの悪い評判の1つしてあがってきています。
倫理観がないとテックブーストが批判を浴びたのが以下の動画です。
https://twitter.com/tech_boost/status/1050642882179153920
twiiterにあげられた動画ですが、女性がバランスボールを使い上下運動をしています。
また、動画の最後の方では、「プログラミングテクニックを学ぶなら」とピンクのハートマークを使ったりしているなどして女性蔑視だと一部炎上しました。
ただ、現場の仕事をしているメンターの方々には関係ないことなので、質の高い教育が受けられば問題ないと考えているのであれば、気にする必要はないでしょう。
高い
やはり高いという評判、評価があるのは事実です。
いくら、テックブーストがいいプログラミングスクールだとしても30万円となると支払うのに勇気がいる料金です。
プログラミングスクールとなると実際に支払うのは親ではなくて自分で支払うことが多いので、尚更ですね。
一番安い学生の料金で月15万円以上かかります。
ただ、人を教えるのにはそれなりの人件費がかかるので仕方がないことでもあります。
安かろう、悪かろうだと意味がないですからね。
もし、就職・転職を考えているのであればGEEK JOBなどの無料のプログラミングスクールにいくものありでしょう。
無料のプログラミングスクールは就職前提になるので、エンジニアやプログラマーとしての就職しなければなりませんが、お金がないのでれば一つの選択肢として入れるのもありだと思います。
【GEEK JOBの関連記事】
GEEK JOBの無料体験に潜入!優良企業の定義は?メンターの方に実際に聞いてみた。
テックブースト(TECH BOOST)のいい評判・口コミ
気になるテックブーストの評判、口コミはどのようなものなのでしょうか。
まずはテックブーストのいい評判をご紹介します。
就職しやすい
テックブーストの評判1つめが就職しやすいこと。
これは株式会社Branding Engineerが運営しているところにあります。
一般的なプログラミングスクール+就職を行うところは、未経験エンジニアの紹介に特化しています。
一方でBranding Engineerはプロのエンジニアの人材紹介でかなりの実績をあげていて、企業との信頼を築いています。
そこで、「〇〇さんといういい人がいますよ」と言われると多少なりともひいき目にみてしまうのです。
また、人材紹介をやっているからこそ、他のプログラミングスクールが持っていない案件を持っていたりするので、就職しやすくなっています。
就職がいいので、いい評判になっています。
フリーランスになりやすい
昨今の働き方改革でフリーランスなどの新しい働き方が推進されています。
フリーランスとは、正社員など特定な企業に属さずに業務委託など形態は様々ありますが、企業から仕事をもらって仕事をしている人たちです。
エンジニアはフリーランスやリモートワークなどの新しい働き方ができやすい職種で、この記事を見ている方でもフリーランスになりたい方は多いのではないでしょうか。
テックブーストを運営しているBranding Engineerでは、フリーランスのエンジニアに特化した人材紹介サービスMidworksを運営しているので、フリーランスの実態についてもかなり把握しています。
一般のプログラミングスクールはスキルを教えるだけや、正社員として紹介するだけです。
なので、フリーランスになりたいもしくは、将来的に視野を入れている方からは評判がいいサービスになっています。
オシャレな環境で勉強できる
テックブーストのいい評判、口コミはオシャレな環境で勉強できるところ。
テックブーストを運営しているBranding Engineerのオフィスはかなり綺麗でオシャレです。
テックブーストに通うとなると、このオシャレな環境で開発、勉強ができるので、それだけでもモチベーションが上がります。
雰囲気はオシャレなカフェです。
オシャレなところが好きな人は、テックブーストに通うだけでもテンションが上がるので、かなりおすすめですね。
テックブースト(TECH BOOST)の料金は?
気になるのがテックブーストの料金。
テックブーストの料金は月額99,980円からとまあまあの料金がします。
基本的に3ヶ月講習を受けることになるので、30万円程度の出費。
30万円と聞いて「そんな額払えるわけないでしょ」って思うかもしれないけど、プログラミングスキルはかなり役立つものだし、生涯年収で考えれば簡単にペイすることができます。
とはいえ、30万円はなかなか手に出せない金額なので、もっと安い料金がいい、無料がいいという人は無料のプログラミングスクールProEngineerに通ってみるのがいいでしょう。
ProEngineerの評判は?ProEngineerで学ぶべき人とは
テックブースト(TECH BOOST)の教室の場所
テックブースト(TECH BOOST)の教室は渋谷駅から徒歩7分の場所に位置しているため、交通の便はかなり良いです。
開放的な空間の中でプログラミングが学べます。自習スペースとしての利用もできるため家では勉強に集中できない人におすすめです。
周辺には飲食店やコンビニ、カフェも多いにでひと休みに外に出て気分転換できます。教室の雰囲気や立地も良いです。
教室にいるスタッフにわからないことを聞きながら作業ができるため効率もあがります。
テックブースト(TECH BOOST)を通学で学ぶ場合、この教室で学ぶことになります。
対面でメンターから指導を受ける場所は東京にしかなく、通うのが難しい人はオンラインで学ぶことになります。
テックブースト(TECH BOOST)以外で評判のいいプログラミングスクール
ここまでテックブーストについてご紹介してきました。
テックブースト以外にもおすすめのプログミングスクールがあるので、こちらもご紹介します。
ProEngineer
テックブースト以外のおすすめのプログラミングスクール1つめが先程も紹介したProEngineer。
ProEngineerは無料で学べるプログラミング塾でエンジニアでの就職も支援しています。
その就職率は96%という脅威な数字を誇っています。
無料と聞いて「なんで無料なの?」って思うかもしれませんが、それには賢い仕組みがあるんですね。
以下のリンクにProEngineerが無料である理由を書いてあるので、興味がある方は見てみてください。
ProEngineerの評判は?ProEngineerで学ぶべき人とは
GEEK JOBキャンプ
テックブースト以外のおすすめのプログラミングスクール2つ目がGEEK JOBキャンプ。
GEEK JOBキャンプはProEngineerと同様、無料のプログラミングスクールです。
転職成功率も95.1%とProEngineerと同水準になっています。
就職が難しいフリーターから多数のエンジニアを排出しています。
GEEK JOBキャンプのカリキュラムの中にはオリジナルサイトの作成も含まれていて、知識だけではなく実際の開発現場で使われているスキルをみにつけることができます。
GEEK JOBの評判・口コミ | 無料でプログラミングが学べる!就職・転職に有利
ポテパンキャンプ
テックブースト以外のおすすめなプログラミングスクール3つ目がポテパンキャンプ。
ポテパンキャンプはプログラミング言語Rubyを押しているプログラミングスクールで、その講師の一人は急成長スタートアップのCTOです。
CTOは開発のトップにいる人で、かなりの知見がある人しかなれないポジションです。
ポテパンキャンプの特徴では、講義の中でECサイトをフィードバックを貰いながら作るところで、覚えるだけではなく、実際に作るところをメインにおいています。
ただ、完全初心者ではなく、HTML,CSS,JavaScriptの基礎とRailsチュートリアルをやられている方におすすめな内容になっています。
料金は10万円ですが、ポテパンキャンプ経由で就職先が決まるとこの10万円がキャッシュバックされます。
ポテパンキャンプはについては以下のページで詳しく解説しています。
まとめ
ここまでテックブーストについてご紹介しました。
これから勉強するかもしれないプログラミングスキルは今かなり求めていて、うまくいけば軽く1000万円を超える年収をもらえたりします。
いいエンジニアになるには最初に学ぶプログラミングスクール選びが重要です。
もし、有料でもいい教育を受けたいのであればテックブーストがおすすめですし、無料がいいのであればProEngineerやGEEK JOBなど就職を兼ねている質の高いプログラミングスクールにいくのがいいでしょう。
プログラミングスクール選びは将来を大きく左右するようなことなので、複数のプログラミングスクールを見学するなど、時間をかけて決めたほうがいいと思いますよ。
『初心者向けのプログミング記事一覧』
コメントを書く