最近話題になっているストアカ。
ストアカは、教えると学ぶを繋げるプラットホーム。
このストアカは2017年7月末現在、登録先生数10,000人、累計受講数は12万人を突破するほどの人気が出ている。
ストアカを運営しているストリートアカデミー株式会社が2012年に起ち上げられているのに、これだけの受講数を数えているのはかなり驚き。
起業して3年くらいは全然上手く行かないケースが多い中で、ほんとにストアカは凄いと思う。
では、なんでストアカがここまで人気なのでしょうか??
ストアカのシステム、評判はどうなっているのでしょうか??
それをご紹介します。
【ストアカに興味ある人向け記事一覧】
節約より臨時収入!火災保険加入で平均80万円もらえるチャンス?
東京の人気でおすすめなエステサロン!80%OFFで受けられるところも
公務員から転職でのおすすめの職業!するなら早くしたほうがいい
ストアカのシステムって??
ストアカのシステム。
ストアカは、個人がセミナーや講座を開設して、そのセミナーに参加できるシステム。
いわゆるCtoCと言われるビジネスモデルで非常に珍しいビジネスモデルをしている。
普通は、法人がセミナーを開くBtoCが多いからね。
高い満足度
ストアカは高い満足度を誇っている。
ストアカはプレスリリースを配信しているPRTIMESに8月15日に、サービス5周年を記念して累計受講者数など様々な情報を公開した。
中でも際立っていたのが、満足度。
なんとストアカの満足度は91.2%。
この満足度はプレスリリースで出していて、嘘だとコンプライアンス的にかなりヤバイから信頼度の高い本当の数字と言えるでしょう。
それにしても、単純計算で受講した人の9割が満足しているといことだからかなり凄い。
累積受講者数は120,000人、先生登録数は10,000人を超え、多くの方々に日々ご利用いただくサービスへと成長しています。
日本全国で先生ユーザーが提案する講座は170ジャンルに渡り、合計13,800件を突破、また生徒ユーザーによるレビューの累積平均は5.0点中4.51点(91.2%)と、満足度の高いまなび体験のマッチングを提供しています。※すべてのデータは2017年7月末時点のものです。
何と言っても安い
その中でのストアカのメリット。
それは何と言っても安さ。
個人がセミナーを開催しているので、お小遣い稼ぎ程度でセミナーを開く人も多い。
また、セミナーを開くとなるとマーケティングが難しいのだが、ストアカで講座を開くとマーケティングの必要がなくなる。
(ストアカを見た人が申し込みをするから)
その分、コストがかなり削減されてストアカは安くなる。
例えば、2時間の講座で3000円で開いて10人の人が受講したとする。
こうなると、講師の給料は1回開くだけでも3万円になる。
セミナーを開く人にとっても、受ける人にとってもwinwinのシステムがストアカにはある。
安いだけではなくて質も高い
ストアカは安いだけではなくて、質も高い。
従来型の講座では、質が低くて安いもしくは大学のように受講料が高いのどちらかだった。
安いセミナーの場合は、そこでのマネタイズを考えているのではなくて、自社のサービスを使用させるようなマーケティングである場合がほとんど。
セミナーの受講者が食いつくようなワードを見せるだけで終わってしまう。
もう一つの場合は、とにかく受講料が高い。
そういう場合は、受講料でマネタイズをしているために、受講料が高くないと成り立たない。
また、講師も講師業でやっている場合が多いので、かなり昔の知識を使っていたり、教えるのだけ上手くて知識がないケースも多々ある。
受講料が高いセミナーって意外と質が低いものも多かったりする。
一方でストアカは安いのにも関わらず質が高いセミナーが多いのが特徴。
ストアカでセミナーを開設する人は、人に教えられると自信がある人。
自信がなければ、
「私が教えるなんて恐れ多い」
ってなってしまうからね。
また、本当の専門家、ビジネスをやっている人が本当の最新の情報、深い知識を教える場合も多くある。
そして、講師のレビューが見れるのが大きなポイント。
ストアカはプラットホームとして機能しているので、多くの受講者が感想を書いている。
100件以上のレビューが書いてあることがストアカでは多いので、本当に人気のある講師を選択することが出来る。
他のセミナーではない生の意見をストアカでは見ることができる。
ちなみに、ストアカの生徒ユーザーによるレビューの平均点が5点満点で4.51点。
かなりレベルの高い講師たちがいることがわかる。
それに、ストアカの講座はかなり安いから一度試してリピーターになる人が多いんだよね。
講師の質は当たりハズレがある
とはいえ、ストアカの講師の質は当たりハズレがあるのも事実。
雇われて働いているわけではないので、もの凄いスキルを持っている人もいれば、あまり質のよくない講師もいる。
それ+相性もあったりするから、たまに外れることがあります。
僕がおすすめしているのは、自分に合う講師を探すこと。
その人をリピートしてみることです。
なんといっても安いので、試して外れてもそんなに痛手ではないし、当たりが出たときは大きなメリットがあるので、ストアカを使ってみて、当たりの講師を探してみるといいでしょう。
ストアカの評判は?
ストアカでの評判は高いもの多い。
というのも、理由がある。
評判の高い理由は、感想という制度がある。
この感想でレベル高い講座を見分けられるために、初めてのユーザーは評判の高い講座をストアカで受けるようになる。
ストアカを気に入ったユーザーは、もっとストアカ内の良い講座を探すようになります。
そうやって面白い講座が残るようになるシステムがあるので、ストアカの評判は日に日に高まっているのです。
登録ユーザー13万人
そんなに知名度がないストアカだけど、それでも登録ユーザーは既に10万人を突破している。
今も尚会員数は伸びていて、2017年8月現在で13万9000人。
これからも伸びていくことでしょう。
まあ、10万人以上も登録していると先ほども述べたとおり講師の質はけっこう分かれる。
だから、自分に合う人を見つけてみよう。
渋谷モディとコラボ
ストアカと渋谷モディがコラボして渋谷でワークショップを開催するんだって。
大人の女性向けにファッション・美容・アロマなどワークショップ。
きっと面白いはずだよね。
ストリートアカデミーは、11月27日から渋谷公園通り入口の「渋谷モディ」で、大人の女性向けにファッション・美容・アロマのワークショップシリーズを共同開催する。
ストリートアカデミーは、個人が気軽にスキルを共有できるまなびのマーケットとして、ビジネス・ITスキルから趣味・ライフスタイルまで150以上のジャンルでの講座を展開。従来の形式にとらわれない新しい形のまなびの場を提供している。
今回の企画は、買い物途中などのスキマ時間に、ストリートアカデミーの人気講師がファッション・美容・アロマのジャンルから、大人の女性がキレイになれるインストア・ワークショップを開催。気軽に1回から参加できるラインナップが用意されている。
11月27日は、「初心者大歓迎☆選べる!コットンパールピアス」や、「『上品モテコーデ』を作る簡単ファション術」、「『すっぴん肌』で透明感の肌を作ろう」など、11月29日は、「限定版☆世界に一つだけのmyフレグランスレッスン」、他にもカラー講座など、各講座は120分。知的好奇心旺盛な女性の興味があれば初心者でも参加しやすい講座が体験できる。
引用:フレグランスレッスンも! ストリートアカデミーが渋谷で気軽に学び体験できるワークショップを開催 。マイナビウーマン
1.5億円調達
ストアカを運営するすとは2016年9月30日に資金調達をしている。
資金調達を出来るって言うことはある程度信頼性があり、かつ面白い事業をやっているっていう証明でもある。
じゃないと、ストリートアカデミーに資金出さないからね。
ストリートアカデミーは「学ぶを楽しくする」ために事業を展開していく。
個人が自分の持つスキルを講座として販売できるマーケットプレイス「ストリートアカデミー」を運営するストリートアカデミーは9月30日、モバイル・インターネットキャピタル、Genuine Startups、第一勧業信用組合、フューチャーベンチャーキャピタルの4社が運営する投資ファンド、およびマイナビの合計5社を引受先とする総額1.5億円の第三者割当増資の実施を発表した。
引用:スキル学習のマーケットプレイス「ストリートアカデミー」が総額1.5億円を調達、地方展開と“学びの楽しさ提供”を強化。
まとめ
ストアカについてご紹介してきました。
ストアカは評判は高いし、1回の講座がかなり安いので、試しに1回講座を受けてみることをおすすめします。
もし気に入らなくても3000円ちょっとの出費で済むからね。
もし、マンツーマンレッスンを低価格で受けたいのであればサイタがおすすめですよ。
レッスンが大人気!サイタの気になる評判は?システムはどうなっているの?
【ストアカに興味ある人向け記事一覧】
節約より臨時収入!火災保険加入で平均80万円もらえるチャンス?
コメントを書く