仕事探し。
この仕事探しって本当キツイですよね。
そもそも、やりたくない仕事のことを考えるのは面倒だし、面接で落とされるし。
受かったところで、ブラック企業で働く可能性もあるから余計に気が重くなる。
そんな人が多いのではないでしょうか?
この記事では、未経験から仕事探しで正社員になる方法とイキイキと働けるおすすめの業界をご紹介します。
未経験からの仕事探しで正社員になる方法
未経験かの仕事探しで正社員になる方法です。
ハローワークを使い仕事探しをする方法もありますが、ハローワークはおすすめできません。
ハローワークを使う
未経験からの仕事探しで正社員になる方法1つ目がハローワークを使うこと。
一番一般的に知られている仕事探しの方法ですね。
ハローワークは国によって運営されていて、正式名称は公共職業安定所です。
このハローワークはたくさんの求人情報が集まっていますが、その一方で担当者の質はかなり低いです。
また、ブラック企業に対するスクリーニングもほとんど行えていないので、ブラック企業で働くことになることも多々あります。
その上、ハローワークの担当者は企業についての情報をほとんど知らないので、自分が全然興味なかったり、相性の悪い企業を平気で紹介されます。
未経験からの仕事探しでは一番の王道ですが、私は一番おすすめしない仕事探しの方法です。
無料の就職支援がついているスクールに通う
未経験からの仕事探しでスクールに通う方法2つ目が、無料の就職支援がついているスクールに通うこと。
学びに行くので通常はお金を払わなければならないのですが、育てた人材を企業に紹介した際のお金で運営されているので、受講料を払う必要がありません。
無料の就職支援付きスクールで私がしっている職業はエンジニアと介護です。
エンジニア
エンジニアはwebサイトやアプリなどを開発するのが仕事です。
現在、エンジニア人手不足ですごい人だと年収3000万円以上のオファーがきたりします。
エンジニアの人手不足はひどい状況にあり、有効求人倍率は8倍を超えます。
これだけ人手不足なので、しっかりとしたプログラミングスキルをつければ、未経験から仕事探ししても正社員として働くことができます。
また、エンジニアはフリーランスなどの自由な働き方ができる職業であり、スキルをつけることができれば、かなり労働環境はよくなります。
私がおすすめしているのは、無料のプログラミングスクールのGEEK JOB。
GEEK JOBは無料のプログラミングスクールで就職率は95%。
エンジニアになるには最初は大変ですが、その大変を越えるとかなりいい働き方ができるのでおすすめです。
【体験談】GEEK JOBの無料体験に潜入!優良企業の定義は?メンターの方に実際に聞いてみた。
GEEK JOBの評判・口コミ | 無料でプログラミングが学べる!就職・転職に有利
介護
介護にも無料のスクールがあります。
介護はエンジニア同様、人手不足で採用したいニーズがあるために、無料の就職支援がついたスクールができています。
人手不足なので未経験から正社員の仕事探ししても、正社員になることができます。
介護は肉体労働なので大変ですが、おじいちゃんおばあちゃんが生きていくためには必要不可欠な職業なので、社会貢献性が高くやりがいがある仕事です。
介護に向いている人は思いやりが強い方で、思いやりが強ければ辛いながらも楽しく働くことができます。
最近では時短勤務のような新しい働き方も出てきているので、重労働に不安がある人は、そちらの働き方を検討してもいいかもしれないですね。
第二新卒の転職エージェントを使う
未経験が正社員の仕事探しをするのであれば、第二新卒エージェントを使うのがいいでしょう。
第二新卒は20代の無職やニート、フリーター向けの転職サービスです。
この転職サービスでは、ニートや無職でもOKな求人が集まっているので、正社員として就職が決まりやすい点があります。
また、転職エージェントはあなたに相性がよさそうな求人を紹介してくれるので、効率よく仕事探しをできます。
ただ、第二新卒にわざわざ求人を出している企業はブラック企業の可能性が高かったりするので、仕事探しをするときには、自分で評判などをチェックするようにしましょう。
また、私がおすすめしているハタラクティブでは、ブラック企業に絶対に行きたくないといれば配慮してくれるので、事前に自分の考えや行きたくない企業を伝えておくのは大事なことです。
未経験可の転職エージェントを使う
未経験から正社員の仕事探しするには未経験可の転職エージェントを使うのがおすすめです。
転職エージェントには経験者のみのものもありますが、未経験からの就職を支援している転職エージェントがあります。
そこで仕事探しをすることで、正社員として採用される確率が高くなります。
また、未経験可の転職エージェントで紹介される仕事は、比較的受かりやすいものを紹介してくれるので、仕事探しではぴったりです。
おすすめの転職エージェントは以下の記事でご紹介しています。
未経験からの転職でおすすめの転職エージェント!分野別にご紹介します
転職サイトを使う
未経験からの仕事探しで正社員を目指すのであれば転職サイトを使うのもありです。
転職サイトは様々の業界の求人が載っていて、その企業がどのような条件で人を募集しているのか比較的わかるようになっています。
仕事探しの楽さ、効率のよさは一番でしょう。
また、転職サイトを使えば自分の知らない業界も見ることができるので、情報収集のためにも使ったほうがいいと思います。
転職サイトはがおすすめ。
DODAは業界トップクラスの求人数なので、正社員の仕事探しにはもってこいのサイトです。
スカウトサイトを使う
スカウトサイトも正社員の仕事探しではおすすめです。
スカウトサイトはその名前の通りで、企業やヘッドハンターからスカウトが来るサイトのことをさします。
スカウトサイトから送られてくるスカウトは、合格確率が高い人に送りので、面接の突破確率も高くなりますし、なにもしなくても勝手にスカウトが来るので、時間をかけずに仕事探しができます。
また、スカウトサイトからスカウトがくると認められたような気分で嬉しいです。
スカウトサイトでおすすめなのはビズリーチ。
CMでおなじみですね。
スカウトサイトは経歴を見ずに一斉送信をしてくるところが結構多いのですが、ビズリーチの場合はしっかりと経歴を見て送ってくれます。
なので、マッチング制度が高く評判がいいスカウトサイトです。
年収600万以上におすすめと書いてありましすが、僕はその半分の年収にも満たないときに普通に使っていたので、年収が低くても問題ないと思います。
ビズリーチの評判・口コミ!ビズリーチを使い倒した僕が教えます
人脈を使う
人脈を使うのも正社員の仕事探しでは重要になってきます。
実はビジネス、仕事、コミュニティーの根本は人脈なのです。
就活や転職活動で面接や過去の経歴を見て判断していますが、これってどれくらいわかるでしょうか。
どのような仕事でぶりで周りとどのような関わりをしてきたか。
人事や経営者は採用するときに大きな不安を抱いています。
このような状況があるので、信頼できる人から紹介されたら比較的容易に正社員になることができます。
40〜50代の親世代であれば、役員などの人事権を持っている人もいたりするので、親の友達にそういう人がいるかどうか聞いてみましょう。
あとは、大学教授などに頼み込むのもありですね。
経営者と仲良くしている大学教授は意外と多いものなので。
交流会に参加する
未経験から正社員での仕事探し最後が交流会に参加すること。
異業種交流会などが開催されているので、そこで仕事探しするのもアリです。
異業種交流会には様々な人が様々な目的で参加しいていますが、その中には採用目的で参加している人事や経営者います。
そういう方とあえば、仕事探しをせずに正社員として働くことができます。
異業種交流会では、仕事探しはもちろんですが、コミュニケーション能力や積極性もみにつくので、そちらの面でもおすすめです。
異業種交流会はFacebookやPeatixなどで探すことができます。
未経験からの仕事探しでおすすめの業界って?
ここまで正社員になるための仕事探しについてご紹介してきました。
仕事探しについてはわかったけど、おすすめの業界を知りたいというかともいるのではないでしょうか。
仕事探しに限らず、いい職場にいけるかは業界によっても大きく変わります。
正社員になれればOKではないですからね。
正社員としてイキイキ働けるようにならなければ、仕事探しは失敗です。
なので、私は未経験からイキイキと働いている人が多い業界の紹介記事を作りました。
イキイキ働いている確率が高い業界について書いているので、仕事探しの参考になると思うので、ぜひごらんください!
まとめ
正社員になるための仕事探しの方法をご紹介してきました。
正社員になるためには、転職サイトや転職エージェントを使う方法があります。
今は人手不足の時代になので、人手不足の業界で仕事探しをすれば、正社員として働くことは可能です。
頑張って仕事探しをしてみてください。
コメントを書く