職場における人間関係のストレス。
週40時間以上職場にいる中においておこるストレスは相当なもの。
起きている時間の半分以上は仕事に費やしているわけだから、仕事辞めたいと思うようになる。
この記事では、仕事辞めたい理由と辞めたい時の対処法をご紹介します。
人間関係のストレスで仕事辞めたい理由
まず最初は人間関係のストレスで辞めたい理由です。
辞めたい理由にはパワハラや意地悪など人によって様々です。
パワハラされる
人間関係のストレスで仕事辞めたい理由1つ目がパワハラさせる。
2000年代に入って日本社会で問題視されるようになったパワハラですが、業界によってはまだまだパワハラはよくあることです。
よくあるとではあるけど、馬鹿にされたり、給料泥棒と罵倒されるのは相当しんどいよね。
しかも、みんなの前で怒られるからプライドがずたぼろにされる。
こんなパワハラを受けたら仕事辞めたいと思うようになるよね。
友達がいない
人間関係のストレスで仕事辞めたい理由2つ目が友達がいない点。
特に、中小企業だとあるあるなんだけど、自分以外はかなりの年上で話せる相手がいなかったりとか、同性のほとんどがいないで、気を許せる友達がいない。
人間関係のストレスって仲が悪いことを想定しがちだけど、友達がいないのも相当しんどい。
起きてる時間の半分以上は仕事に費やすわけだらからね。
だから、仕事辞めたいと思うようになる。
愚痴を言えない
愚痴を言えないのも人間関係のストレスで仕事辞めたいと思うよね。
ストレスがたまる環境において大事なのが、愚痴。
愚痴はいけないと思われがちだけど、愚痴を言わないと自分の中でストレスがいっぱいになり、急にぶちぎれたり、病んでしまう。
ストレスがたまったときの一番の発散法って愚痴なんだけど、愚痴を言えない環境って辛いよね。
あとは、友達に話すにしても自分と全く違う境遇にある人だから辛さを理解してくれなかったりする。
愚痴を言えない環境だと、人間関係にストレスがたまって、仕事辞めたいって思うようになる。
全て自分のせいにされる
全て自分のせいにされる環境って最悪だよね。
仕事でよくあるトラブル。
大きなトラブルはそんなに頻繁には起きないけど、小さなトラブルやミスはよくあること。
このトラブルやミスを自分のせいにされてしまう。
まだ、同僚から自分のせいにされた場合はなんとかなるけど、自分をかばう立場であるはずの上司が自分のせいにしてくれる。
それは、◯◯がやらなかったからです。
と。
指示も出されていないかったにも関わらず、出したと言われて自分のせいにされる。
上司の上司は私より上司を信頼しているから、なにも言えなしほんとに人間関係でストレスがたまる。
頼れるはずの上司がこんなんだから、仕事を辞めたいと思っちゃうよね。
意地悪をされる
全ての職場にいるわけではないけど、割と意地悪をしてくる上司や同僚っているよね。
他の人は普通に話していても怒られないのに、自分だけうるさいと怒られたり、仕事でミスすると人格否定までされる。
自分がいる目の前であえて聞こえるように陰口を言われたりととにかくストレスがたまる。
子供っぽい陰湿な意地悪、いじめをしてくる人と会いたくない。
だから仕事辞めたいと思うよね。
人間関係のストレスで仕事辞めたいときの対処法
次に人間関係のストレスで辞めたい時の対処法です。
辞めたい時の対処法として親しい人に相談することや退職代行を使うことなどがあります。
仲間を作る
人間関係のストレスで仕事を辞めたい時の対処法一つ目が仲間を作ること。
会社やプロジェクトの中で、愚痴を話せる仲間を見つけましょう。
「そんなこと言ったて、職場に仲間なんていないよ・・・」て思うかもしれないけど、少し外に顔を向けてみよう。
全ての職場とは言わないけど、ほとんど関わっていない人の中にはあなたの味方になってくれる優しい人がいるはず。
その人に相談しに行くのがおすすめ。
メンタル的に楽になれるし、人間関係のストレスが軽減される。
話しかける勇気は必要だけど、仕事辞めたいくらいストレスがたまっているのであれば、おすすめ。
親しい人に相談する
人間関係のストレスで辞めたいときの対処法2つ目が親しい人に相談すること。
先ほどは職場内での話だけど、今度は職場外での話。
親しい友達に話すのもいいし、恋人でもいいし親でもいい。
自分の悩みを親しい人に相談してみよう。
職場の人と比べるとあなたの境遇を理解していない分、効果は薄くなるけどそれでも心はほんとに楽になる。
転職活動を始める
仕事辞めたいと思うのであれば、転職活動をはじめるのもあり。
終身雇用制は事実上終わっていて、転職するのが当たり前の時代になっている。
むしろ、転職することによってスキルアップを実現して10回以上の転職をして、年収300万円代から年収1000万円を稼ぎ出す人もいるくらい。
一つの企業で得られるスキルの幅ってほんとに狭くて、同じ企業に勤め続けるのってかなりリスクだったりする。
それに、日本の企業の中でもホワイト企業が増えてきていて、仕事辞めたいと思っている今の企業から考えられないほどいい企業だったりする。
私がいた企業はホワイト企業が多かったんだけど、ホワイト企業にいたときはほとんど定時で帰れたし怒鳴られたこともなかった。
業界や企業が変わればびっくりするくらい待遇がよくなるケースも意外と多いんだよね。
人間関係のストレスがMAXになったら、仕事辞めたいと思っても辞める元気がわかなくなるから、その前に辞めてしまうのもありだと思う。
転職活動をするのであれば、未経験OKの転職エージェントを使うのがおすすめ。
未経験OKの転職エージェントはあなたの能力や性格に合わせた業界、企業を紹介してくれる。
あとは、今景気がよくて人手不足の時代だから、未経験からの転職もふつうにできちゃうんだよね。
東京オリンピックが終わると景気が悪くなる可能性が高いから、仕事辞めたいと思うのであればいまのうちに転職活動を始めておこう。
自分の市場価値もわかるから、役に立つと思うよ。
未経験からの転職でおすすめの転職エージェント!分野別にご紹介します
退職代行に頼む
人間関係のストレスで辞めたい時の対処法最後が退職代行に頼むこと。
退職代行は退職に必要な手続きや連絡をしてくれる業者のことです。
日本人は職場でストレスを抱えている人が多いのですが、辞めたいと思ってもその思いを伝えられない人が多数います。
なので、日本では退職代行が今流行っていて、テレビやwebメディアなどで取り上げらていたりします。
料金は数万円ですが、伝えられない人にとっては価値の大きいサービスです。
基本的に会社を辞める時は自分で伝えるべきだとも思いますが、人間関係で仕事のストレスがたまると言い出しにくいと思うので、退職代行に頼むのありです。
退職代行はその名の通りで、退職の意思伝達や手続きを代行してくれるサービスのことです。
最近、テレビに取り上げられたことにより話題となっているサービスで、意外と多くの人がこの退職代行を使って仕事を辞めています。
退職代行について以下の記事でご紹介しています。
まとめ
ここまで人間界のストレスで仕事を辞めたい理由と仕事を辞めたい時の対処法についてご紹介してきました。
これからの時代は転職するのが当たり前の時代で、逆に言えば転職しない人はスキルが伸びずに取り残されていくでしょう。
この記事を参考にしていただいて、幸せな人生を歩んでいただけたら嬉しいです。
コメントを書く