リゾートバイトは、リゾート地に行って住み込みで行うバイトです。一般的なのは、2か月から3か月の期間ですが、1週間などの短期の求人もあります。
数日間だけ仕事をして、お金を稼げるというメリットがあります。通常の求人と同じように、リゾートに行けるので、旅行気分も味わえるでしょう。
熱海で温泉に入ったり、江ノ島のビーチで泳ぎながらお金を稼げたら最高ですよね!
その一方で、リゾートバイトがきつくて二度とやりたくないとの声も上がっています。
この記事では、1週間のリゾートバイトを辛い思いそしないで楽しい思い出にするために、必要なことをご紹介していきます。
1週間のリゾートバイトを行うメリット
通常の求人では、2か月から3か月、長いものでは半年などの長期のものが多くあります。
ちょうど1か月のみの求人もありますが、1か月よりも短いもの、特に1週間などの求人は相当短い期間となります。
慣れない環境で働くのは、容易ではありませんが、1週間であれば職場体験のように気軽に働くことができるでしょう。
疲れが溜まった時には、バイト期間が終了しているので、長期間別の場所に滞在することが不安な方にもおすすめです。
さらに詳しくメリットを探っていきましょう。
GWや夏休みなどに気軽に行ける
1週間の短期のリゾートバイトは、年間を通して募集されています。
しかし求人は、年末年始やGWなどに多くなる傾向があります。
なぜならサービス業などで一時的に忙しくなることがある職種では、1週間という短い求人も多くなるからです。
学生などが休みのことが多い期間ですので、リゾートバイトにはぴったりのシーズンとなります。
短期のリゾートバイトでは、大学生が休みを利用してリゾートバイトをする以外にも、社会人が参加することも多くなります。
観光地やリゾート地、またはテーマパークでバイトをして、バイト終わりに遊んで帰るという利用方法をするのです。
簡単に稼ぐことができ、また休みを利用してバイトできるので、学生以外にも人気のシーズンです。
スキー場などでは、1週間という短期間でバイトをして、リフト券を買わずにスキーやスノボができるのを狙っている方も多くおられます。
長期間の契約ではないので、学校や会社の休みに気軽に行けるということもあります。
住む環境も気になることが少ない
1週間などの超短期の求人に応募する人は、「寮の環境や」「食事内容」を気にしない人が多くいます。
もし数か月という期間であれば、寮が汚すぎたり、職場までの距離、食事が美味しくなかったりすると我慢できないというケースもあります。
その点1週間などの短い期間のリゾートバイトであれば、少し不満に思う部分があっても、短い期間なので気持ちを切り替えやすくなります。
中・長期の場合では、寮環境などにこだわって求人を探すこともあるかもしれません。
もちろんリゾートバイト会社では、寮環境にこだわって求人を探すこともできます。
職場からの近さや、個人寮などの条件を絞ることも簡単です。
しかし条件を絞れば絞るほど、検索に該当する求人数は少なくなります。
もし住む環境などの条件を指定しないと、数多くの求人に適合します。
結果として、仕事が決まりやすくなるので、休日を有効に使ってバイトすることができるのです。
バイト期間が1週間であれば、すぐに時間が過ぎてしまうので、求人の条件に関係なく、応募しやすくなるでしょう。
短い期間でもしっかり稼げる
短い期間でも稼ぐことができるのが、1週間のリゾートバイトでのメリットです。
1週間仕事をして5万円得られるのであれば、効率的にバイトできているでしょう。
例えば、時給1,000円のバイトで1日に8時間働き、6日間働くとすると48,000円の収入になります。
リゾートバイトと一般的なバイト比較表
勤務時間 | 勤務日数 | 生活費 | 稼げた額 | |
リゾートバイト | 1,000円×8時間 | 6日間 | 無料 | 48,000円 |
一般的なバイト | 1,000円×8時間 | 4日間 | 10,000円 | 22,000円 |
寮費や食費がかからないケースが多いので、生活費もかかることがないでしょう。
通常のバイトでは、シフトに自分の希望通りに入れるかは分かりません。
さらに毎日8時間しっかり働ける可能性があるとも限りません。
リゾートバイトでは、繁忙期に働くことや、住み込みで働くことからまとめて働くことができます。
1週間よりも長期間リゾートバイトができるのであれば、さらに稼ぐことができるでしょう。
もう少しお金を貯めたい、すぐにお金を貯めたいという場合に、1週間の短期のリゾートバイトはおすすめです。
業務内容が大変でも1週間なら耐えきれる
長期間で働きたいと考えている方は、応募する求人は2か月から3か月の案件になります。
この場合には、まとめて働けるというメリットがありますが、きつい仕事でも頑張り続ける必要があります。
仕事が難しかったり、あまりしたくない仕事であったりしても、契約期間中はバイトし続ける必要があるのです。
その点1週間の短期間でリゾートバイトをする場合、つらい業務でも1週間と思えば、頑張ることができるでしょう。
逆にもし働いている職場が思っているよりも良い環境の場合には、延長を考えることもできます。
1週間のリゾートバイトを行うデメリット
メリットが多い1週間のリゾートバイトですが、もちろんデメリットも存在します。
リゾートバイト先で観光をしたい、またリゾートバイトを通してスキルも身に着けたいという場合には、物足りないかもしれません。
観光を重視するなら時間がないのでデメリット
観光をしたいという目的があるのであれば、リゾートバイトを1週間だけするのはデメリットになる可能性があります。
もし1週間だけリゾートバイトをすると、観光に充てることができる時間は、それほど多くはなく1日か2日でしょう。
もし2か月、3か月と住み込みで働けると、休みの日に別の場所を訪問することができ、リゾート地近辺の数多くの観光スポットを回ることができます。
リゾートバイトは、全国各地の観光スポットで働くことが多いので、ぜひ観光もしたいと感じる方も多いでしょう。
リゾートバイトをする目的の1つが少なくなってしまうのであれば、長期でのリゾートバイトの方が良い可能性があります。
そうすると1週間だけ、リゾートバイトをするというメリットが少なくなるので、バランスを保つのが難しくなるでしょう。
通常のリゾートバイトの場合は、休日も多くあるので、自分の自由な時間を取ることが可能です。
1週間の短期リゾートバイトになると、仕事に慣れるのも大変な上に、休日が少ないというデメリットがあります。
短期間のピンポイントで業務を手伝っているということから、観光をする時間を取るのが難しいのです。
7日間のリゾートバイトをして稼いだお金を使って3日間ほど観光する計画にするのもよい方法です。
1週間リゾートバイトをすればかなり貯金できますし、交通費支給されるリゾートバイトを選べば、観光でかかる交通費も浮くので、かなりお得になります。
学ぶ時間が短いのでスキルが身に付かない
もう一つ別の点は、学ぶ時間が短いことから、スキルが身に付かないということです。
同じことを繰り返していると、作業スピードや効率が高くなっていき、スキルを身に着けることができます。
例えば、仲居さんの仕事の場合には、和服が制服になっていることから着付けや、作法、さらにはおもてなしの精神などを身に着けることができます。
他にも調理補助は、メインで調理をするわけでなくても、料理に関するスキルが身に付けることができるのです。
しかしこれらの「スキル」は、長期間の間仕事をして初めて、身に付くものです。
1週間で全てのスキルを身に着けるのは、難しいと言えるでしょう。
調理補助やホテルのフロント、さらにはインストラクターになると3か月以上の求人になっているのには理由があるのです。
業務の範囲が広い場合には、覚える必要がある点が多数あり、取得するには3か月ほど時間がかかるからです。
通常のアルバイトでは数多くのスキルを身に着けることは難しいとしても、リゾートバイトだからこそのスキルが身に付くのは事実です。
短期間のリゾートバイトになると、徹底してスキルを身に付けるのは難しいというデメリットがあります。
もしリゾートバイトで1つのスキルを身に付けたいと考えているのであれば、3か月以上働くことを検討するのがよいでしょう。
繁忙期なので忙しい
リゾートバイトで1週間という超短期での求人があるということは、リゾート地の繁忙期ということです。
GWや年末年始、スキー場であれば1月から3月は、シーズンを通しても繁忙期になります。
元々人が多くなる休暇の時期でも、特に人が混みあっている時に、短期での求人が出るのです。
繁忙期でも特に忙しい時に、助っ人としてリゾートバイトをするので、忙しい環境なのです。
リゾートバイトで気楽にバイトをしたいと思っているのであれば、現地に到着してからその忙しさに驚くこともあるでしょう。
リゾートバイトをしていて、忙しいというのはメリットになるのか、デメリットになるのかは人によって捉え方が異なります。
1週間でできるだけ稼ぎたいという方にとっては、魅力的な働き方です。
もし気楽に仕事をしたいという場合には、2か月や3か月からの中・長期での求人に応募するのがよいでしょう。
中・長期の求人であれば、いつでも忙しいわけではないので、ゆとりを持って仕事を覚えたり、休日に観光したりすることができるでしょう。
1週間のリゾートバイトでおすすめの職種
1週間の短期リゾートバイトをするのに、おすすめの職種をご紹介します。
働く期間が短いことから、単純作業のバイトがおすすめとなります。
ここでは、スキー場でのバイト、レストランサービス、最後に洗い場・皿洗いの職種を見ていきましょう。
スキー場のバイト
スキー場のバイトでは、スキーの経験の有無によってもできる業務が異なります。
スキー場には、様々な職種がありますが、短期間でも担当できそうな職種を見てみましょう。
リフト係はリフトの管理と安全を点検するのが業務です。
リフトに安全に乗ることができるように、誘導や補助をするのが仕事です。
簡単な仕事なのですが、リフト回りの雪が多くなってくると、雪かきしたりするので力仕事も含まれます。
単純作業でありながらも、時々力仕事になるので、男性向けの仕事です。
レンタル係
スキーウェアやスキーブーツ、他には、スキー板やスノーボートをレンタル窓口で手渡します。
お客様のサイズに合わせて、必要な用具を知らさせるので、適切なものを手渡しするのがメインの業務。
終わった用具を回収するのも仕事です。
指定されたサイズのブーツや板を提供できれば、問題ないので比較的簡単な業務となります。
リフト券販売
リフト券の販売や購入手続きをカウンターで行います。
お金のやり取りがあるとは言っても、金額が一律なので、複雑な計算は必要ありません。
中で座って仕事を行うので、女性が担当になることが多い業務です。
インストラクター
インストラクターは、スキーを教える人です。
スキー場が定期的に開く教室や、修学旅行生などにスキーの滑り方を教えます。
経験が必要なので、比較的年齢層が高い人が担当になることが多いことや、経験が必要なことがポイントです。
すでにインストラクターとして経験がある方の方が、担当することになるでしょう。
というのも、スキーなら全日本スキー連盟(SAJ)、スノーボードなら日本スノーボード協会(JSBA)が認定する指導員資格が必要になるからです。
資格を持っていない人でも、経験があるとインストラクターになれる求人もあります。
もし全日本スキー連盟あるいはスノーボード協会に加盟しているスキー場ならば、上記の指導者資格が必須となります。
インストラクターの求人は、いつでもあるわけではありません。
しかし求人があると短期での募集となっていることも多いので、超短期でのリゾートバイトを考えている方で、資格があるのであれば魅力的な仕事です。
レストランサービス
リゾートバイトの中でのレストランサービスの場合は、一般的なレストランと違って、会場のセッティングや料理や食器類の補充などがメインの業務です。
それは、リゾートバイト先のホテルやリゾートに併設されているレストランは、ビュッフェ形式を採用していることが多いからです。
オーバーを取って料理を運ぶというよりも、料理を補充したり、座席をセットしたりすることが多いでしょう。
比較的単純な作業になるので、超短期での求人でも、ストレスなく働くことができる職種です。
洗い場・皿洗い
会食が終わると、使い終わった皿や食器を洗う必要があります。
裏方の仕事として、皿を洗っていくのが、この仕事となります。
皿をひたすら洗っていくので、単純な作業となり、力仕事でもありません。
もちろん身体を使って洗うので大きな力ではないとはいえ、体力がいることや、洗剤で皮膚が荒れる可能性もあります。
もし容易に肌が荒れるのであれば、ハンドクリームを適時使用したり、洗剤を使わない上記の職種などを選択したりするとよいでしょう。
まとめ
リゾートバイトは、時期や場所によって1週間という超短期での求人があることがあります。
もちろん長期間まとめて働きたいという願いだけでなく、短い期間でまとめて働きたいという願いも満たせるのがリゾートバイト。
希望するリゾートで1週間での求人を探して、この記事で考えたポイントを考慮し応募してみるのをおすすめします。
コメントを書く