こんにちは。
突然ですが、リゾートバイトで住み込みのバイトをしたいと思ったことはありませんか?
休みを利用して働けば、旅行も兼ねて楽しく稼げてしまうので、願ったり叶ったりですよね。
しかしいざ始めようと思っても
「一緒に泊まった人と仲良くなれるのかな?」
「寮がボロかったらどうしよう。。」
なんて不安になりますよね。
でも安心してください。
しっかりと条件にこだわって、条件で検索できる機能を使えば、このお悩みは解決してしまいます。
この記事では、リゾートバイトの初心者向けに、気をつけるべきポイントを分かりやすくまとめています。
読み終わった頃には、自分の満足のいくリゾートバイト先の見つけ方が分かるでしょう。
住み込みのリゾートバイトを行うメリット
実際にリゾートバイトを始めようと思ったところで、明確なメリットが分からないと決め手に欠けてしまいますよね。
しかし、リゾートバイトは観光を楽しめる上にしっかりと稼ぐことができるので、メリットだらけなんです。
ここではそんなあなたが安心して働けるように、リゾートバイトを行うメリットについてお伝えしていきます。
しっかりと稼げる
短期のアルバイトもありますが、長期のアルバイトが大多数を閉めるので基本的にはしっかりと稼げます。時給は900〜1200円程度で、月収で見ると20万円以上は稼げます。
なんだかんだ、食費や生活費がかかってしまって手元にほとんど残らないのでは、と思うかもしれませんが、そんなことはありません。
住み込みのリゾートバイトは食費や寮費がかからないところが多いです。Wi-Fiが完備されているところも多いので、ネット料金の心配もいりません。
ただ、完全に遊ぶ目的で行く人は要注意です。
なぜなら、リゾートバイトはあくまでバイトであって、遊びではないからです。
しっかり稼げる反面、必然的に拘束時間が長いので、遊ぶついでに仕事しようと思っていると、仕事が我慢できなくてリタイアしてしまうなんてこともありえますよね。
なので、リゾートバイトをする際は「仕事ついでに観光できる」くらいに思っておくといいです。
期待しすぎると裏切られたような気持ちになってしまいますしね。
ただ、見知らぬ地で行うお仕事は非日常感があり、満足感が得られるでしょう。
バイト先で仲良くなった人と観光を思いっきり楽しめる
住み込みのリゾートバイトの醍醐味として、「観光を楽しめる」ことがあげられます。
皆さんが普通のバイトではなく、住み込みのリゾートバイトを選ぶ、最大の理由ですよね。
1人で自由に遊ぶのも楽しいと思いますが、せっかく住み込みで働いて初対面の人たちと関わる機会が多いのなら、仲良くなりたくないですか?
バイト先で、気になった人がいたら、思いきって声をかけましょう。一期一会という言葉があるように、機会を逃してしまうと2度と会えないかもしれません。後悔してからでは遅いです。
リゾートバイトでは、休みの日は宿から無料バスが出ていたり、そもそも観光スポットのすぐそばで働けたりするところが多いです。
平日はなかなか時間がなくて遊べなくても休日は思いっきり遊んで楽しく過ごせます。オンとオフがついて、より生活にメリハリがついてしまいます。
また、お昼の休憩が長めのところを選べば、朝から頑張った自分へのご褒美も兼ねて観光に行けます。
ただ1つ忘れないで欲しいのが、リゾートバイトはお仕事です。
完全に遊ぶ目的で行くと挫折してしまうので、しっかりと気持ちを引き締めてから行きましょう。
住み込みのリゾートバイトで事前にチェックしておくべきこと
さて、いざリゾートバイトを始めようと思っても、案件がたくさんありすぎて、どこを見て選べばいいかわからないですよね。
ここでは注意すべきポイントを、以下の3つに分けてご説明していきます。
・個室かどうか
・交通費が支給されるかどうか
・初心者でも大丈夫かどうか
この3つのポイントを無視してしまうと、知らない人たちと相部屋にされて夜眠れなくなったり、せっかく働いてもお給料から引くはめになってしまいます。
また、未経験者でも大丈夫なのかどうかを確認しないと、周りの人たちの足を引っ張ってうざがられてしまうこともあります。。
条件の調べ方もお教えしますので、ぜひ読んでみてくださいね。
個室寮かどうか
まず1つ目に注意することとして「個室寮かどうか」というポイントがあげられます。
1人の時間がないときつい人にとって、個室かどうかというのはすごく大きな問題ですよね。
実際私も1人の時間がないと余裕がなくなってしまうタイプなので、痛いほど気持ちがわかります。
リゾートバイトは大部屋になっていることもありますが、個室になっているところもたくさんあります。
1人の時間がないとしんどい人や、物品の管理が心配な人は個室にした方が良いです。
こちらは、はたらくどっとこむというサイトで「個室寮」で条件検索をかけたあとの画像です。
全部で2007件もある(2019年6月現在)上に、全国に散りばめられているので、個室寮にこだわったからといってリゾートバイト先に困ることはありません。
「個室を用意してます!」という旨の文章がない場合は、大部屋である可能性が高いです。不安でしたら問い合わせてみましょう。
交通費が支給されるかどうか
「交通費が支給されるかどうか」というのも、チェックした方が良いことの1つとして挙げられます。
せっかくお金を稼いでも、交通費の負担が大きいとなんだか損をした気分になってしまいますよね。
大抵の場合は支給できる限度額が決まっているので、自宅からリゾートバイト先に行くまでにかかる金額を調べて、限度額を上回らないかということを確認しておくといいです。
あまりにも家から遠すぎると、交通費が上限額を超えてしまいます。
また、交通費を渡されるタイミングも調べておきましょう。
交通費って結構大きいので、後払いなのか前払いなのかって結構気になりますよね。
結論から言わせてもらうと、どの会社も基本的に後払いしか対応してません。
ただもちろん例外もあって、給料であれば、グッドマンサービスやアプリリゾートなどは前払いに対応しています。
たとえばアプリリゾート。支給される金額は働く日数によって変化するものの、1ヶ月に1度、前払いを請求することが可能です。
アプリリゾートはこちら
また、途中で家に帰ったりしてバイトをやめてしまうと、交通費が支払われない可能性が高くなるので要注意です。
未経験者でも大丈夫かどうか
最後にご紹介する、注意すべきポイントは「未経験者でも大丈夫かどうか」ということです。
未経験者でもできるのかな?と不安になるかもしれませんが、意外と未経験歓迎のバイト先は多いです。
こちらは実際に「未経験者」という条件で検索をかけたものです。
しかし、バイト先によっては、経験者しか受け付けていないものもあります。
レストランサービスなどの接客業は、経験者であることが必須条件であることが多いです。
1526件も募集がある(2019年6月現在)ので、自分が気に入りそうなものを根気よく探し続けましょう。
住み込みのリゾートバイトでおすすめの地域
ここまでの記事でリゾートバイトへの不安がなくなったのではないでしょうか?
しかし、なんとなくリゾートバイトをしたいなあと考えていても、いざ場所を決めるとなると、どこがいいかなぁと悩んでしまいますよね。
ここでは、地域別にメリットやデメリットをお伝えすることによって、あなたにとってのとっておきのリゾートバイト先を見つけるお手伝いをさせていただきます。
沖縄
まず1つ目にご紹介するのは沖縄。
沖縄といえば、海ですね!海好きの方には必見です。
海の近くで働けるところにすれば、休憩時間に遊ぶことができますし、休日にダイビングをさせてくれるところもあります。
8月だと、暑い上に観光客で賑わいお仕事が大変になると思うので、体力に自信がない人はシーズンが始まる前に行くといいかもしれません。
北海道
次にご紹介させていただくのは北海道です。
北海道といえば美味しいご飯。ラーメンや海鮮が有名ですよね。空気も澄んでいるし、景色も綺麗でいいこと尽くめです。
ただ…北海道は広いので、交通費がバカになりません。
なので、交通費にあまり費用をかけたくない人は、無料送迎バスが出ているところや、交通の便が良い都心部にすると良いです。
休みの日は札幌まで無料送迎バスを出しているところもあるので、そういうところで働くのもいいですね。
大阪
3つ目に紹介するのは大阪です。大阪はご飯が美味しいのはもちろん、通天閣や大阪城もあり、観光スポットとしても楽しめる場所ですよね。
三大都市圏だけあって、北海道や沖縄と比べると時給がとても高いです。
今すぐお金が欲しい!という人にとってはとてもよい条件なのではないでしょうか。
ただ、他にもいろんな条件のバイト先があるので、早とちりせずにじっくりと比べてからでも良いと思います。
東京
さて、最後にご紹介するのは東京でのリゾートバイトです。
東京のリゾートバイトは、他の都道府県と違って業種が多様です。
先ほど紹介した大阪や北海道では、ホテルでの業務が多いけれど、東京では事務作業やアパレル店員のお仕事が多いです。
交通の便がいいのはもちろんのこと、そもそもの最低賃金も高いので、ガッツリ稼ぎたい人には向いています。
東京は普通に宿泊しようとすると、地価が高いので1泊1万円もするところがたくさんあります。住み込みのバイトとなると、宿泊代がかからないので、とってもお得に生活できてしまうのです。
また、上京した人にとっては何もかも新鮮で楽しいと思いますが、普段から都内に行くことが多い人だと、新鮮味がなくてつまらないかもしれません。
住み込みのリゾートバイト求人を探す方法
さて、ここまででリゾートバイトについての理解がかなり深まったのではないでしょうか。
ここからは、実際にリゾートバイトを探す方法についてお伝えします。
結論から言わせていただきますと、リゾートバイトサイトを使うのが1番です。
全国に散りばめられているリゾートバイトの求人を地域別にまとめていて、効率的に探せるからです。
代表的なサイトは以下の3つです。
・はたらくどっとこむ
・リゾートバイト.com
・ハッシャダイリゾート
ちなみにこの中で1番オススメしたいのは、「はたらくどっとこむ」です。
なぜなら、条件の絞り込みが他の2つよりも細かくできるし、もし自分で選ぶのが面倒であれば、担当の方が手伝ってくれるからです。
かといって残り2つのサイトが悪いかと言われるとそうではありません。
リゾートバイト.comは時給1100円以上の求人が豊富ですし、ハッシャダイリゾートは経験者のエピソードが載っていて、すぐにチャットで相談できるので安心度が高いです。
自分にあったバイトサイトを見つけてからリゾートバイト先を探すのが良いでしょう。
詳しい紹介はこちら
まとめ
一通りリゾートバイトについての説明が終えましたが、いかがだったでしょうか。
交通費が支給されるのかどうか、食事や交通費が出るのかどうか、個室であるのかどうか、などという条件をしっかりと確認しましょう。
せっかく楽しくお金を稼ぎに行くためにリゾートバイトをしに行くのに、辛い思いをしてしまったら意味がないですよね。
自分の身を守れるのは自分だという自覚をしっかりと持ち、満足のいくバイト先を見つけて楽しんでくださいね。
コメントを書く