プログラミングスクールの選び方!ほんとにその選び方でいいの?
2018/10/30
こんにちは!
プログラミングを学ぶ手段であるプログラミングスクール。
プログラミングは独学での習得が難しいので、プログラミングスクールに通うことを検討している人が多いと思います。
そこで大事なのがプログラミングスクールの選び方。
このプログラミングスクールの選び方によってあなたの人生が大きく左右されます。
プログラミングスクールで習得したスキルによって入る企業も変われば、任されることも変わってきますからね。
この記事では選び方で重要な7つのポイントをご紹介します。
【プログミングスクールに興味がある人向け記事一覧】
おすすめのプログラミングスクール!無料、就職支援、マンツーマンなど
プログラミングを独学でやるのは絶対無理!挫折する理由とおすすな方法
見出し
プログラミングスクールの選び方①無料か有料か
まず最初のプログラミングスクールの選び方は無料か有料かです。
プログラミングスクールには数十万円程度のお金をお支払いする有料なものと無料で就職支援がついてくるのがあります。
無料は就職がセット
無料のプログラミングスクールは基本的にエンジニアとして就職することが前提になります。
その理由は無料のプログラミングスクールのビジネスモデルにあります。
無料のプログラミングスクールでは、エンジニアの人材紹介の成果報酬で収益を得ています。
未経験をエンジニアとして育てれば、エンジニアを欲しい企業が採用してくれるので、お金をもらうことできます。
逆に言えば、就職しなければお金を生まないので、基本的には就職前提となります。
GEEK JOBやProEngineerは質の高い教育を行っていて、就職率は驚異の95%越えをほこっています。
もし、就職前提だということであれば、無料のGEEK JOBやプロエンジニアなどの無料のプログラミングスクールがおすすめですね。
GEEK JOBの評判・口コミ | 無料でプログラミングが学べる!就職・転職に有利
【体験談】GEEKJOBの無料体験に潜入!優良企業の定義は?メンターの方に実際に聞いてみた。
ProEngineerの評判、口コミは?ProEngineerで学ぶべき人とは
有料は就職しなくていい
一方で有料のプログラミングスクールは受講生からお金をもらうビジネスモデルなので、就職活動をする必要がありません。
自分でサービスを開発したり、フリーランスとして自由な働き方をしたい人などに向いています。
とはいえ、プログラミングスクールの相場は数十万円程度かかるので、まあまあのお金が必要になります。
年収1000万円以上稼ぐ人も多々いるエンジニアになれば生涯年収が大きく上がるので簡単にペイはできるのですが、それでも数十万はかなり高い金額なので、無料のプログラミングスクールがベターだと思います。
プログラミングスクールの選び方②マニュアルかカスタマイズか
プログラミングスクールの選び方2つ目がマニュアルかカスタマイズか。
マニュアル通りに粛々と進めていくプログラミングスクールもありますが、その人の学びたい方向性や興味によって合わせてくれるプログラミングスクールがあります。
カスタマイズは学びたいことが学べる
カスタマイズしてくれるプログラミングスクールはその人の思考に合わせたことを教えてくれます。
例えば、テックブーストというプログラミングスクールではプロのカウンセラーがしっかりと受講生にヒアリングを行い、ニーズに沿ったプランを提案しています。
また、侍エンジニア塾でもその本人に合わせた形でカリキュラムとゴール設定を決めてくれるので、自分の指向性に合わせた内容を教えてくれます。
どちらのプログラミングスクールもAIや人工知能といったこれから求められる最新技術を学ぶことができるので、新しいもの好きにはおすすめのプログラミングスクールといえるでしょう。
テックブースト(TECH BOOST)の評判、口コミ。料金は?就職支援が充実も・・・
マニュアルは比較的安い
決まったマニュアル通りに行うようなプログラミングスクールもありますが、基本的に料金は安いところが多いです。
このマニュアルで指導をする会社の中には、学生バイトを雇ってその人たちに教えたりするので、マニュアル通りに行うプログラミングスクールはあまりおすすめしません。
一般的なプログラミングスクールは講師が学生バイトだったりするので、カリキュラムから外れた途端全く答えられないというのはよく聞く。別に自社を持ち上げたい訳じゃないけど、仕事としてエンジニアをやったことがない人が教えるスクールでエンジニアになれますとは言ってほしくないよね。
— ひさじゅ@すたてく社長(PG) (@hisaju01) 2018年8月28日
もし、マニュアル通りにやってくる可能性があるプログラミングスクールの場合には、「どういった経歴を持った人が教えてくれるんですか?」と聞くようにしましょう。
それを聞くだけでもいい選び方ができるようになります。
プログラミングスクールの選び方③マンツーマンかそうじゃないか
プログミングスクールの選び方3つ目がマンツーマンか、そうじゃないか。
マンツーマンだと挫折する可能性が上がります。
マンツーマンは挫折しやすい人向け
マンツーマンで指導を行うプログラミングスクールは挫折がしにくいです。
プログラミング学習で必ず訪れるのがモチベーションの低下。
複数人で学ぶようなところだと自分一人が抜けてもなにも変わりませんし、モチベーションの維持に苦労します。
また、プログミングではたった1文字の誤字脱字による不具合がよくあることなのですが、このスペルミスを見つけるのに苦労して、場合によっては数日かかることもあります。
マンツーマンであれば、このスペルミスをインストラクターがすぐ見つけてくれるので、挫折しにくくなります。
マンツーマンレッスンは侍エンジニア塾が有名なので、うっかりミスが多くてスペルミスをたくさんしそうな人は侍エンジニア塾を選ぶのがいいでしょう。
プログラミングを独学でやるのは絶対無理?挫折する理由とおすすな方法
自信があればマンツーマンである必要がない
自信がある人はマンツーマンではなく、講座形式のプログラミングスクールや無料のプログラミングスクールを選ぶのがいいでしょう。
頭も良くてミスも少なくて欠点がほとんどない人がいますよね。
そういった方はマンツーマンである必要性がないので、料金が低いプログラミングスクールや無料のプログラミングスクールがおすすめです。
無料でも十分な質の教育は受けられますからね。
プログラミングスクールの選び方④実績を作れるか作れないか
プログラミングスクールの選び方4つ目が実績を作れるか作れないか。
プログラミングスクールでは当然プログラミングスキルを教えてもらえますが、それに加えてwebサイトやアプリなどを作ることにより、実績を残せるところと残せないところがあります。
実績を作れると就職や仕事獲得のときに役立つ
実績を作れるプログラミングスクールは就職や仕事獲得のときに役に立ちます。
就職活動するときには主にエンジニアとしてのスキルを問われます。
実務経験があるわけではないので、高い能力を求めるわけではないですが、それでも最低限求める基準のいうのが企業の中にあったりします。
この基準に達しているかどうか判断する基準の一つが今まで作成したものの実績で、この実績がないとどうしても就職率が下がってしまいます。
ポテパンキャンプでは比較的難易度の高いECサイトを0から作り上げるので力になりますし、実績が残るので仕事を獲得しやすくなります。
もし、しっかりとした実績を作って就職や仕事獲得しやすくしたいのであれば、ポテパンキャンプに行くのがいいでしょう。
実績を作れないのは趣味に近い
プログラミングスクールに通っても実績を作るないのであれば、言葉は悪くなりますが趣味に近いです。
エンジニアとして大事なのが、なにかを開発してきた実績です。
この実績がなかれば自分の能力を示すことができません。
いくらプログラミングスクールでプログラミングスキルをあげても人から評価されません。
そうなるとそのプログラミングスキルは自己満足の趣味に終わってしまいます。
ですので、プログラミングスクールを選ぶときは実績を作れるプログラミングスクールを選ぶことをおすすめします。
プログラミングスクールの選び方⑤最新技術が学べるかどうか
プログラミングスクールの選び方5つ目が最新技術を学べるかどうかというところ。
最新技術を学ぶことができれば、将来必要とされます。
最新技術を学べれば年収が上がりやすい
比較的年収が上がりやすいエンジニアですが、その中でも最新技術のプログラミングなどは年収が上がりやすいです。
人工知能やブロックチェーンといった類ですね。
人工知能やブロックチェーンといった最新技術のエンジニアはとにかく足りていません。
特に、人工知能でいればグーグルなどの超大手企業が大金をはたいて囲い込みをしていますし、他のIT系企業もそこは投資しているので、現時点でもかなり求められています。
それに、さらなる技術革新が起これば、今ですら全然足りていない人工知能系のエンジニアがさらに足りなくなるので、もっと年収が上がる可能性があります。
最新技術を学べるかどうかもプログラミングスクールの選び方では大事なポイントです。
テックブーストでも最新技術を学ぶことができますし、アイデミーのような人工知能特化型のプログラミング学習サービスを使うのもおすすめです。
テックブースト(TECH BOOST)の評判、口コミ。料金は?就職支援が充実も・・・
プログラミングスクールの選び方⑥オンラインかオフラインか
プログミングスクールの選び方6つ目がオンラインかオフラインか。
プログミングスクール選びであまり考えられない部分ですが、オンラインかオフラインかはかなり重要な部分です。
オンラインに向いている人
プログミングスクールまで遠い人はオンラインに向いています。
プログミングスクールは都会に集中していて、地方にはかなり少ない傾向にあります。
家から遠いところにプログミングスクールがあれば、行くまでに体力を消費してしまいますし、その時間をプログラミング学習にあてたほうが効率がいいです。
家から遠い場合はオンライン学習ができるプログミングスクールに行くのがいいでしょう。
侍エンジニア塾がオンラインでの指導を行っています。
オフラインに向いている人
オフラインに向いている人は自分のモチベーション管理をできない人です。
通学型のプログラミングスクールではある意味やらないといけない環境に置かれます。
もちろん、行かなくなることにより挫折してしまう場合はありますが、プログラミングスクールに通い続けることにより嫌でもプログラミング学習を続けることができます。
「継続は力なり」と言われますが、通うことが継続になるので気づいたらプログラミング学習に成功していることが多々あります。
プログラミングスクールの選び方⑦フリラーンスになりやすいかなりにくいか
プログラミングスクールの選び方7つ目がフリーランスになりやすいか、なりにくいか。
フリーランスは自由な働き方ができるので、非常に魅力的な働き方だと言えます。
フリーランスとは?どんな意味なの?めちゃくちゃ稼げるが向き不向きがある
魅力的な働き方のフリーランス
エンジニアになるからにはフリーランスになりたいという方も多いと思います。
むしろ、フリーランスになりたいからエンジニアを目指す人も多かったりします。
フリーランスは特的の企業に属することなく多くの場合は複数社から仕事を請け負い、スキルを提供します。
複数社で仕事をするとになるので、カフェで働いたり、午前中からジムに通うといった満員電車とは縁遠い優雅な生活をすることが可能です。
プログラミングスクールの中にはこのフリーランス支援をしてくれるところが存在します。
侍エンジニア塾とかですね。
侍エンジニア塾を運営している株式会社侍の従業員の9割がフリーランスまたは副業を行っているので、そこの部分のノウハウを持っています。
フリーランス支援していなければフリーランスになるのは難しい
プログラミングスクールの多くはフリーランス支援をしてない会社が多いです。
そうなると、フリーランスになるのは難しいです。
フリーランスになる上においてエンジニアとしてのスキルをある程度求められるのはもちろんですが、大事なのが仕事の取り方。
ここの部分の仕事の取り方を理解しておかないと、フリーランスになることはできません。
フリーランスを支援するプログラミングスクールでは基本的に教えてくれますが、それ以外では教えてくれないので自由が好きな人はそのプログラミングスクールを選ぶのはやめましょう。
プログラミングかそれ以外のおすすめか
プログラミングスクールでプログラミングを学ぶ選択肢もありますが、プログラミング以外を学ぶという選択肢もあります。
その選択肢がけっこう魅力的だったりするので、プログラミングスクール以外の選択肢もご紹介します。
インフラエンジニアという選択肢も
インフラエンジニアになるという選択肢があります。
インフラエンジニアで非常に重要なITインフラを構築・保守・運用するのが仕事です。
このITインフラが正常に作動しなければ、あらゆるところが作動しなくなるので、非常に重要な仕事でやりがいがある仕事です。
このインフラエンジニアも足りていないので、こちらを目指すのもいいでしょう。
ネットビジョンアカデミーがインフラエンジニアスクールを無料で運営しています。
人工知能などの最新技術を学ぶ
人工知能などの最新技術を専門的なスクールで学ぶのもおすすめです。
どの業界でもそうですが、古いところにはすごいレベルの人がいたり、業界が成熟しているせいで第一人者になるのにめちゃくちゃ時間がかかったりします。
比較的歴史の浅いプログラミングでも同様で、古い言語はたくさんの先輩がいてなかなか大変です。
人工知能などの新しい業界は上にあまりいないために、頂点に立つまでの時間が短いですし、どんどん裁量のある仕事を任されて成長してきます。
なので、人工知能やブロックチェーンに特化したスクールに進むのもおすすめです。
人工知能ではアイデミー、
プログラミングスクールか独学か
プログラミングスクールの選び方にうつる前に大事なのが、プログラミングスクールなのか独学なのか。
ポテンシャルの高い人は独学でも大丈夫ですが、それ以外はプログラミングスクールに通うのがおすすめです。
ほとんどの人はプログラミングスクール
プログラミングスクールはお金がかかりますし、通うのも大変だったりするので独学でやりたいと考えている方も多いと思います。
ただ、ほとんどの人は独学では厳しいです。
プログラミングの習得を独学でやるのはスキル的な面に加えて、メンタル的に結構つらいです。
明確な目的意識を持っている上にポテンシャルを持っている人であれば独学でも習得できますが、それ以外の人はプログラミングの習得にほぼほぼ挫折しています。
プログラミングスクールはスキル習得も効率的にできますし、モチベーションの維持も比較的容易なので、自分に自信がない方はプログラミングスクールにいくのがいいでしょう。
プログラミングを独学でやるのは絶対無理?挫折する理由とおすすな方法
一部の高ポテンシャルは独学で
基本的に独学は厳しいですが、ポテンシャルが高ければプログラミングスクールに通わずに独学でも可能です。
独学でも可能な条件は「明確な目的意識」があり、「続ける力」があり、「ミスが少ない人」。
この3つを兼ね備えている人であれば、独学のプログラミング学習に向いていると言えます。
その理由はプログラミング学習で、モチベーションの維持、続けること、タイピングをミスしないことが難しいからです。
逆に言えば、上の3つを兼ねそないるのであれば、挫折する可能性が低いので独学を挑戦してもいいと考えています。
まとめ
ここまでプログラミングスクールの選び方をご紹介してきました。
この記事でなんとなくご理解いただければ嬉しいですが、なかなかプログミングスクールの選び方って難しいもの。。
それもこのプログミングスクールの選び方が今後の人生を一生左右するので、失敗したくないですよね。
ですので、僕がおすすめしているのが気になったプログラミングスクールの体験に複数行ってみること。
この記事でプログミングスクールの選び方についてわかりやすくご紹介しているつもりですが、人によって合う合わないがありますし、百聞は一見に如かずです。
複数のプログミングスクールの体験に行ってみましょう!
【プログミングスクールの選び方を知りたい人向け記事一覧】
おすすめのプログラミングスクール!無料、就職支援、マンツーマンなど