プログラマカレッジをご存知ですか??
プログラマカレッジは無料のプログラミングスクール。
普通のプログラミングスクールって真面目に学ぼうとすると、数十万から100万円程度のお金をかけないといけないけど、プログラマカレッジはなぜか無料で受けられます。
無料なのにも関わらず年間300人のプログラマーを輩出していてちゃんとした実績もあります。
その一方で、プログラマカレッジを最悪といった口コミも・・
もし、プログラマカレッジで受講するのが嫌なのであれば、ブラック企業を徹底排除し、入社後の定着率97%を誇るウズウズカレッジ がおすすめです。
今回は無料で出来る理由と評判から就職先、場所などプログラマカレッジのことが全てわかるようにご紹介します。
プログラマカレッジとは?
プログラマカレッジとは、就職支援がついたプログラミングスクールです。
正社員就業率は96.2%で、プログラマカレッジを受講した多くの人が、就職できていることがわかります。
LINEやソフトバンクグループの求人を保有しているので、自分の頑張り次第では人気企業に就職、転職することが可能です。
プログラマカレッジ以外にも以下のような無料のプログラミングスクールがあるので、プログラマカレッジがしっくりこないと感じるのであれば、そちらを利用するのもありでしょう。
なんでプログラマカレッジは無料なの??
プログラマカレッジはなんで無料なのでしょうか。
無料と聞いて、
「適当に教えるんでしょ」
「なんか怪しい」
とか思う人もいるでしょう。
プログラマカレッジが無料でできる理由は、プログラマカレッジの優れたビジネスモデルにあります。
通常のプログラミングスクールは生徒とプログラミングスクールの2者の間で取引が行われるから、生徒側がプログラミングスクールにお金を支払う形になります。
一方で、プログラマカレッジは人材紹介を兼ねているから、エンジニアを採用したい企業が採用した際に成果報酬としてお金をもらうビジネスモデルになっています。
一般的なプログラミングスクールは生徒からお金を貰うので、有料にしないと成り立ちませんが、プログラマカレッジはエンジニアを採用する企業からお金をもらうので、無料でスクール運営が成り立ちます。
なので、無料だから質が低くて怪しいということはなく、無料でも質の高い教育を行えています。
紹介料については公表されていないけど、新卒採用の成功報酬が50万円と言われてます。
エンジニアは人が足りていないから、推測すると100万くらいかな??
プログラマカレッジは年間300人輩出しているから、それだけもかなりの額を稼いでいることになります。
プログラマカレッジは初心者向け
プログラマカレッジの特徴といえば、初心者向けであるということ。
プログラマカレッジではプログラミングにほとんど触れたときない初心者を中心に指導を行っていて、初心者でもわかるように懇切丁寧にプログラミグを教えてくれます。
ある程度プログラミングに触ったときがある人はもちろんのこと、全くプログラミングに触れたときない人でも心配なく入塾することができます。
また、他のプログラミングスクールに比べて受講できる時間が圧倒的に長いので、覚えの悪い人でもしっかりとしたプログラミングスキルをつけることができます。
プログラマカレッジの社長はどんな人?
プログラマカレッジの社長はどんな人なのでしょうか。
プログラマカレッジの運営会社であるインターノウス株式会社の社長は中舘 宏輔です。
中舘 宏輔はアメリカ留学や上海起業家登竜門でプレゼンをするなど、国際感覚豊かな社長です。
環境コンサルティング事業、通信事業者では全国トップの成績を収めるなど非常に優秀な営業マンでした。
上海起業家登竜門でプレゼンした後の2005年12月にプログラマカレッジの運営会社であるインターノウス株式会社を設立します。
プログラマカレッジの質はどうなの??
無料で学べるとなると、気になるのは講義の質。
無料で学べるとなるとどうしても安かろう、悪かろうのイメージがわいてしまいますよね。
プログラマカレッジは安かろう、悪かろうではなく、非常に質の高い教育を行っています。
質の高い教育を行っている根拠としては就職率があげられます。
プログラマカレッジではプログラミング学習が終わった後にエンジニアとして就職するわけですが、もし質の低い教育でその人の能力を伸ばしてあげることができなければ、面接の段階で落とされることになります。
就職率が質の高い教育の一つの指標になるわけですが、プログラマカレッジの就職率はなんと96.2%。
100中96人がエンジニアとして就職できているわけなので、プログラマカレッジは質の高い教育を行えているといえるでしょう。
プログラマカレッジの就職先は?
プログラマカレッジで気になるのは就職先。
いくら、プログラミングを教えてもらっても就職先がブラック企業でコキを使われたら最悪ですよね。
だから、就職できる企業は知っておきたいですね。
プログラマカレッジでの保有している求人数はなんと3500社。
新卒の就職活動で受ける人でも100社程度だから、十分すぎるほどの求人を保有しているといってもいいでしょう。
さらに、紹介可能企業はソフトバンク、LINE、サイバーエージェント、楽天など難関企業と言われている求人も多数保有しているので、自分の頑張り次第ではみんなが憧れるような人気企業に入ることができます。
ただ、プログラマカレッジ以外のプログラミングスクールにも言えることなのですが、どこの企業に就職できるのかはその人の頑張り次第です。
いくらプログラマカレッジがいい教育をしていたとしても、中には自分が希望していない企業にしかいけない場合もあります。
また、プログラミングは独学でも習得は可能ですが、いい就職先に入る確率はプログラマカレッジのほうが高いですし、挫折する確率も高くなるので、プログラマカレッジなどのプログラミングスクールに行くことを僕はおすすめしています。
プログラミングを独学でやるのは無理?挫折する理由とおすすめの学習方法
プログラマカレッジのいい評判・口コミ
やはり気になるのがプログラマカレッジの評判。
他のプログラミングスクールと比べてプログラマカレッジの評判はどうなのでしょうか。
まずはプログラマカレッジのいい評判をご紹介します。
長い時間学べる
プログラマカレッジのいい評判・口コミ一つ目が長い時間学べること。
プログラミングの学習にはどうしても時間がかかるもので、ある程度長い時間を受講できなければどうしても落ちこぼれてしまいます。
プログラマカレッジは受講時間が比べてみると40時間から420時間と他の有料のプログラミングスクールと比べても圧倒的な講義時間数を誇っています。
参照:プログラマカレッジ
400時間も学べるプログラミングスクールはほとんどないので挫折しにくく、プログラマカレッジの高い評判につながっています。
コストパフォーマスがいい
プログラマカレッジの評判・口コミ2つ目がコストパフォーマスがいいところ。
プログラマカレッジはとにかくコストパフォーマスがいいです。
まず、プログラミングスクールに通うと1ヶ月でも10万以上かかってきますが、プログラマカレッジは最大3ヶ月無料で受けることができます。
また、就職支援まで受けることができます。
なので、面接に苦手意識がある方でも安心して、受講することができます。
その上、就職できるくらい質の高い教育をしているので、いい評判が多くなっています。
対応が丁寧
プログラマカレッジのいい評判・口コミ3つ目が対応が丁寧というところ。
プログラマカレッジは人材紹介をしてお金を稼いでいるので、ただプログラミングスキルを教えるだけではなく、就職活動の支援もしないといけません。
就職支援は受ける企業との日程調整や面接対策など様々なフォローをする必要があります。
ここの対応を丁寧に行われているのが特徴で、プログラマカレッジを運営しているインターノウス株式会社のレビューは平均4点とかなりの高評価を得ています。
1件だけ対応が悪いとの口コミが書き込まれていますが、それ以外はいい評判なので、全体的にもいい評判が多いと言えます。
プログラマカレッジの悪い評判・口コミ
次にプログラマカレッジの悪い評判です。
いくら評判がいいプログラマカレッジでも悪い評判はいくつかあります。
就職、転職が前提
プログラマカレッジの悪い評判・口コミ一つ目が就職が前提というところ。
一般的なプログラミングスクールはプログラミングスキル上げることが目的となっていますが、プログラマカレッジではエンジニア、プログラマーとして就職するさせることが目的です。
なので、就職する気はないけどプログラミング学習をしたい人がプログラマカレッジにいくと嫌な気持ちになってしまいます。
そのことがプログラマカレッジの悪い評判に繋がっています。
もし、就職する気がないのであれば、有料のプログラミングスクールに通う必要があります。
有料のプログラミングスクールでおすすめなのが、テックブースト。
テックブーストは良い教育を行えている上に、AIやブロックチェーンといった最新技術を学べるので、役に立つ上に面白いです。
テックブースト(TECH BOOST)の評判、口コミ。料金は?
不親切
プログラマカレッジの悪い評判・口コミ2つ目が不親切。
この不親切という評判は1件ですが、紹介された企業とのやりとりが全然できていなくて苦労したんだとか。
この口コミ・評判は客観して見るとプログラマカレッジの全体の悪い評判というよりかは、適当にやってしまっている従業員が一人いて、その人にたまたま当たってしまったんだと思います。
僕が見聞きする限りでは、プログラマカレッジの評判はいいものばかりなので。
プログラマカレッジの場所・料金
プログラマカレッジの料金は先程も紹介してきた通り無料。
あとは場所。
興味があっても遠くにあったら、通えないませんからね。
プログラマカレッジの運営会社であるインターノウス株式会社の場所は東京の霞が関にある。
これを聞いて首都圏以外の人は「なんだ通えないじゃん。」と思う人もいるかもしれないけど、それでも大丈夫。
Skype個別研修も行っているので、しっかりとサポートしてもらえる。
(変わっている可能性もあるので、気になっている方はお問い合わせください)
また、2017年7月現在では来社した人に1000円分のクオカードをプレゼントしてくれるんだって。
クオカードも貰えるので、一度試しに行ってみることをおすすめします。
人生が変わるかもしれませんよ。
プログラマカレッジの場所・住所:
東京都千代田区霞が関3-6-15 霞ヶ関MHタワーズ7F
プログラマカレッジで学ぶべき人
プログラマカレッジでなることができるプログラマー。
このプログラマーには人によって向き不向きがかなりあります。
このプログラマーの特性によってプログラマカレッジで学ぶべきか諦めるべきか変わってきたりする。
ということで、プログラマカレッジで学ぶべき人をご紹介します。
オタク気質がある人
プログラマカレッジで学ぶべき人1つめがオタク気質がある人。
プログラマーとして活躍している人の中にオタク気質の人が多数います。
オタク気質ってあまりいい意味で語られないことが多いと思うんだけど、プログラマーの場合は別。
むしろ向いている人の1つの特徴ともいえます。
というのも、オタク気質のある人はアニメやゲームなど一つのことに熱中できるという大きな長所があります。
プログラマーがコードを書くのも一緒で、オタク気質がある人はうまくはまった場合には、熱中してコードを書き続けることができるので、プログラミングコードを書き続けることができます。
面白く大量のコードを書き続けることがオタク気質がある人にはできるから、少しでもオタク気質がある人であれば、プログラマカレッジで学ぶ価値があると思います。
コミュニケーションが苦手な人
プログラマカレッジで学ぶべき人2つ目がコミュニケーションが苦手な人。
コードを書くことが仕事のプログラマーは、業務時間のほとんどがコードを書くことになるから人とコミュニケーションをあまりとらなくていい。
一番コミュニケーションをとらないといけないのが、プログラミングコードです。
日本人って多くが営業職として就職してコミュニケーションが得意でない人が無理して頑張っていますが、プログラマーになればコミュニケーション量が少なくていいから、かなり楽になります。
コミュニケーションに苦手意識があるのであれば、プログラマカレッジの無料体験見学に行ってみよう。
プログラマカレッジ以外で評判のいいサービス
ここまでプログラマカレッジについてご紹介してきました。
プログラマカレッジは評判がいいものが多いのでおすすめですが、プログラマカレッジ以外にもおすすめのプログラミングスクールがあります。
それをご紹介します。
また、プログラミングスクールの選び方を以下の記事で紹介してるので、選び方がわからない人は見てみてください。
プログラミングスクールの選び方!ほんとにその選び方でいいの?
GEEK JOB
プログラマカレッジ以外におすすめのプログラミングスクール1つ目がGEEK JOB。
GEEK JOBはプログラマカレッジと同じ無料のプログラミングスクールで、就職・転職支援まで行っています。
転職成功率も95%と高くプログラマカレッジと同水準です。
GEEK JOBで人気なのが、プログラミング体験。
無料の1日体験で課題に取り組むことになるのですが、現役のプログラマー(エンジニア)から教わりながら、プログラミング体験をすることができます。
プログラミングの楽しさや自分の向き、不向きを実感することができるので、かなり有意義な時間を過ごすことができると思いますよ。
GEEK JOBの評判・口コミ | 無料でプログラミングが学べる!就職・転職に有利
ポテパンキャンプ
プログラマカレッジ以外におすすめなのが、ポテパンキャンプ。
ポテパンキャンプは現役CTOなどがメンターに入ったりと、講師陣に力を入れているプログラミングスクール。
受講料は10万円かかるけど、ポテパンキャンプ経由で入社が決まると10万円キャッシュバックされるから、実質無料で受講することが可能です。
プログラマカレッジと似ているサービスなので、ポテパンキャンプと2つカウンセリングを受けに行って自分におすすめな方に入校することをおすすめします。
テックブースト
プログラマカレッジ以外でおすすめ3つ目がテックブースト。
テックブーストはエンジニア領域で強みを持っている株式会社Branding Engineerが運営しているプログラミングスクール。
エンジニアの紹介をやっているBranding Engineerが運営していて今のエンジニアの労働市場の価値を考えながら、プログラミングのことを教えてくれる。
また、Branding Engineerはフリーランスの人材紹介も行ったりしているから、将来的にフリーランスを考えている人にはおすすめ。
他のスクールに比べてなれるフリーランスになれる確率は全然高いからね。
テックブーストについて以下の記事で紹介しているので、興味があれば見てみてください。
まとめ
ここまでプログラミングスクールプログラマカレッジが無料な理由、評判をご紹介してきました。
プログラミングスキルを持っている人材は今かなり求められていて、各社がエンジニアの獲得競争を繰り広げている。
エンジニアの人手不足はこれからのずっと続いていくから、もしプログラミングができるようになったら、かなり求められる人材になるよね。
確実にプログラミングスキルは学んだほうがよくて、僕がおすすめするのはプログラマカレッジだけではなく、いくつかのプログラミングスクールで体験してみること。
特にGEEK JOBは現役プログラマーから教わりつつプログラミングを体験できるので、かなりおすすめです。
GEEK JOBの評判・口コミ | 無料でプログラミングが学べる!就職・転職に有利
『初心者向けのプログミング記事一覧』
コメントを書く