企業活動の合理化が進む現在の日本において経理事務は、上手くすればとても有益なものですが、複雑・難解な点もあり、経営者や担当者にとって、しばしば悩みのタネになるものです。
ミスなく記帳して計算処理を行うことは当然として、効率化やコスト抑制を考える上でも、しっかりと対策を考える必要があります。
この記事では、企業運営を最適化するにために役立つ、チェックしておきたい経理代行サービスを集めてみました。
おすすめの経理代行①継続率・満足度が高い
継続率と満足度が高いサービスは、それだけ利用者から信頼を集めている証拠です。
経理代行サービスではコストも重要ですが、対応力の高さは必須要素。複雑な問題を解決してくれたり、急ぎの依頼にも対応してくれるようなサービスが望ましく、対応力が低い場合には満足度は高くはならないでしょう。ここでは、数多くの利用者から選ばれている、安定感のあるサービスを紹介していきます。
HELP YOU:継続率97%
HELP YOUはIT技術と厳選された人材を駆使して、オンラインで企業活動をサポートするサービスです。人事や総務などにも対応がありますが、経理事務を任せることもできます。
経理事務としては、請求書などの契約関係書類の作成や、決算書の作成の他にも、資金調達や助成金関係のサポートも可能です。
幅広い内容をアウトソーシングできるので、経理事務を一気に効率化したい方は要検討でしょう。
その特徴は幾つかありますが、このサービスでは、オンラインでのサポートが有ること、アシスタントの選定が極めて厳しいこと、そして、チーム体制でアシスタントが配されることが挙げられます。
それぞれにメリットが生じてきますので、順に見ていきましょう。
まず、オンラインでのサポートとなるため、効率化を考えると魅力的です。
オンラインでのサービスですから、直接、自社にスタッフを派遣してもらうよりも迅速なやり取りができます。加えて、遠隔地のスタッフにも仕事を任せられるのもポイント。
これによって、自社から離れた所に住んでいたとしても、優秀なスキルを持っているスタッフを活用することができます。
アシスタントはHELP YOUと契約しているスタッフが配されますが、この選考はかなり厳しく、採用率は1%程度とのことです。
それだけ、この会社には厳選されたスタッフが用意されていることになります。
大手企業で長年、経理事務を勤めていたと言う経験豊富なスタッフも散見されますが、自社でこのような人材を探し出してくるのは骨折りでしょう。
高いスキル、経歴を持ちながら、更にHELP YOUの方で研修も積んでいるので、頼もしい戦力となってくれるはずです。
加えて、チーム体制でアシスタントを編成するため、対応力に幅があります。担当者が一人だけでは、相談の受付けから作業までを行うのは大変で、効率面では難があるかもしれません。
しかし、このサービスでは窓口と経理スタッフの複数名のチームが配置されます。このために、色々な相談をしやすくなっているわけです。
フジ子さん:安さが魅力
近年は増加傾向にあり、選ばれることも増えてきたオンラインでの経理代行サービスですが、フジ子さんはクオリティーと価格のバランスの良さが魅力となっています。
必要な時に、必要な作業だけを依頼できると言う、企業ニーズに柔軟に対応しているのがおすすめのポイント。
無料トライアルもあるため、利用しやすくなっています。
このサービスの特徴は、オンラインで実務能力の高い人材に対し、必要な分だけの仕事を依頼できる点です。
このために、不必要なほどのコストを支払ってしまうリスクを低減できます。
いくら高いスキルを持った担当者が配置されても、それに対して支払う費用が釣り合わない時には、宝の持ち腐れと言えるでしょう。
この点で、フジ子さんの経理代行は幾つかのプランから、最適なものを選んでいけるのはおすすめです。
フジ子さんも、チーム体制で経理事務をサポートしており、柔軟な対応が期待できます。しかも、それでいて料金は抑えられており、業界水準の半分程度とされているのもメリット。
コスト・パフォーマンスに優れているために、支持を集めているサービスと言えます。
フジ子さん!今話題のオンラインアシスタント。評判はどうなの?料金は?
メリービズ
IT技術を駆使した経理代行サービスを手がけているのがメリービズの特徴です。
オンラインでの対応があるだけではなく、業界でもまだ珍しい、ロボットによる作業がある点も魅力でしょう。
また、メリービズは総務や人事と言った部門には対応しておらず、経理事務だけを専門的に扱っているのは、上記の二社とは異なる点です。
経理に特化している分、クオリティーが期待できます。
メリービズの創業者本人は、過去に別企業を起業した際、経理に関する大混乱を経験しており、そこから、このアシスタントサービスを考えついたそうです。
毎日が書類との格闘で、重要な本業の方にリソースや時間を避けず、苦しかった思い出が残っているとのこと。
このような経験があるからこそ、企業の経理事務を具体的かつ柔軟にアシストするような仕組みがあるのかも知れません。
このサービスのおすすめのポイントは、明瞭・簡潔さにあると言えます。
プラン内容も明確に示されていますし、契約後にすべきことの流れも判りやすいです。
自社が行う作業もシンプルで、領収書などの経理書類を郵送すれば、後の処理はメリービスが行ってくれます。
また、税理士プランなども選べますし、サポート内容のカスタマイズも可能なので、幅広い悩みに柔軟な対応力も期待できるでしょう。
注目すべきはロボット仕分けの導入で、これによって作業が効率化されているため、月額1万円以下と言う費用で依頼することも可能です。
コストの低さと明瞭なサポート内容から信頼を得ていると考えられます。まずは、無料トライアルを試してみるのがおすすめです。
おすすめの経理代行②安い
特に企業規模がまだ大きくはないケースや、小規模な事業を展開している時には、コスト重視で経理代行サービスを選ぶのも悪くはありません。
経営実態に見合わないほど、サービスが盛りだくさんのアシスタントは必要ないでしょう。
ここでは、リーズナブルかつ充分なサービス水準を期待できる会社をピックアップしていきます。
株式会社OPS
とにかく低コストなサービスを探す場合には、おすすめの会社です。
記帳代行・決算申告・給与計算などの幅広い事務作業をサポートしてくれるのが魅力で、しかも驚きの低価格を実現。しかも、全国対応と利便性も高めとなっています。
料金は個人事業の場合には月額5千円を下回り、法人でも1万円を切っているのは、インパクトが大きいです。
ただ安いだけではなく、税理士とパートナー契約を結んでいるなど、クオリティー面への配慮も感じられます。
TaxHouse
こちらも全国対応のリーズナブルな経理代行サービスです。
記帳・経理代行の他に、税理士による決算申告にも対応しており、割と幅広い業務を任せることができます。
費用は記帳サービスだけならば、個人経営の場合には月額1万円を切っているのはおすすめのポイントです。
小規模展開の事業でも、コスト面の心配や負担を軽減しながら、経理の効率化を目指していけるでしょう。
おすすめの経理代行③大手・知名度がある
会社規模が大きく、認知度の高いサービスを集めてみました。
多くの企業から選ばれているため、実績や信頼の高さがあります。
NTTビジネスアソシエ
通信関係としては最大手となるNTTが手がけるサービスです。
NTTグループの経営において培われてきた経理に関するノウハウを活用し、多彩な企業のバックオフィスをサポートしています。
経理業務としては、海外企業を含む1千社以上との契約を結んでおり、実績を重ねてきているのは流石です。
サポート内容は幅広く、経理業務のアウトソーシングから、コンサルティング、経理担当スタッフの育成支援などにも対応があります。
このような包括的なサポートが有るのは魅力的ですが、その分、費用面の心配から、活用方法には工夫が必要かもしれません。
社員数100人以下の企業での導入実績もありますが、どちらかと言うと、大規模な企業の悩みに適正が高いかと考えられます。
NOC日本アウトソーシング株式会社
経理関係のアウトソーシングサービスを探す時には、しばしば、この会社の存在が目に入るかも知れません。
複数の事務所を持ち、実績も豊富なために、認知度も高くなっているのが特徴です。
総合的なアウトソーシング事業を手がけており、複雑化する企業のニーズに応える対応力が、この会社の武器となっています。
例えば、請求書や受発注書に関して、書面とWEBシステムを両立したいとか、経理と給与計算、労務関連をまるごとアウトソーシングしたいと言った悩みにも柔軟に対応可能です。
もちろん、コンサルティングとして経理の最適化をサポートもすることもできます。
このようにメリットが多い会社ですので、多彩な事業、業種への導入実績があり、多くの企業から信頼を集めています。
株式会社サンライズ・アカウンティング・インターナショナル
1996年設立と、経理関係のアウトソーシングを手がける会社としては、歴史の長い会社です。
経理のアウトソーシングとコンサルティングを主軸に、幅広い会社のバックオフィスをサポートしてきました。
人材の教育から会計システムの改善、幅広いニーズへの対応力など、多方面から顧客満足度を高めるための配慮がなされており、その結果として、多くの企業から支持を得ています。
高品質な会計業務が期待できる他、外国語力も高くなっているのは特徴です。
英語会計などに対応があるのですが、グローバルな事業では必要になってくる部分に関してもサポートしている会社は、あまり多くはないでしょう。
まとめ
経理代行のおすすめサービスを紹介してきました。
会社ごとにコストや、対応力に差がありますが、重要なのは自社に見合ったサービスを選ぶことです。
まだ起業したばかりであったり、小規模展開を行っている場合には、会計業務だけをアウトソーシングするのも選択肢となります。
逆に、ある程度の規模があって、経営の最適化や会計処理の効率化を目指すならば、コンサルティングやシステム導入を支援しているようなサービスが候補となるでしょう。
まずは、無料でのお試しサービスを活用しながら、慎重に任せるべき相手を判断していくのがおすすめです。
コメントを書く