家でできる仕事。
お子さんがいたり両親を介護するとなると家でできる仕事を探さないといけないですよね。
あとは、働き方改革の流れもあり、在宅勤務に憧れを持っている人が多くいると思います。
私も働き方改革の流れに乗り、家でできる仕事を選び在宅で仕事をしています。
その経験から、家でできるおすすめの仕事をご紹介します。
家でできる仕事をする前に考えておくべきこと
家でできる仕事をご紹介する前に考えておくべきことがあります。
それが、市場価値です。
この世の中の報酬は市場価値で決まっています。
特殊なスキルを持っていればびっくりするらいの高収入を得られますが、誰でもできる仕事だとなかなか稼ぐことはできません。
なので、まず最初に市場価値の高い家でできる仕事をご紹介します。
家でできる仕事①市場価値の高い仕事
ここでは、市場価値の高い家でできる仕事の紹介とそのスキルを得る方法をご紹介します。
ライター
市場価値が高くて家でできる仕事がライター。
ライターは、取材やインターネットや書籍などの調査を通して、原稿を書く人のことを言います。
このライターは、ここ最近人気が出ている仕事で、目指している人が多くいます。
特に、webの原稿を書くライターでは月200万円以上稼ぐ人も出てきているくらいです。
この理由が、資産になるから。
webメディアなどの原稿を書くと、インターネット上にコンテンツが残り続けます。
そうなると、24時間365日動き続ける営業マンに変わり、仕事していない間も稼ぎ続けてくれるのです。
このコンテンツにたくさんのアクセスを集められるライターは価値があるので、高い収入を稼ぐことができます。
その一方で、webライティングとなるとアクセスを全く集められない可能性もあるので、稼げる人と稼げない人の差が大きい現状もあります。
ライティングを家でできる仕事にしたいのであれば、未経験可の仕事に応募すること。
未経験可の仕事の中には、家でできる仕事と家でできない仕事がありますが、実力がつけば家でできる仕事を獲得できるようになります。
ライターのスキルは、すごい人から直接教わるとびっくりするくらい伸びていくので、未経験可のライター募集に応募してみましょう。
ライターは家でできる仕事ですし、うまくいけばめちゃくちゃ稼ぐことができますよ。
アフィリエイト
家でできる仕事2つ目がアフィリエイト。
アフィリエイトは、成果報酬型の広告のことでブログなどで商品を紹介して、広告がクリックされたり、その商品が売れたら報酬が支払われる仕組みです。
インターネットの登場でできた新しいビジネスで、個人でも月数千万円稼ぐ人がでてきています。
たくさんのアクセスを集められれば、それだけ購入する確率も上がるので、かなり儲かります。
インターネットがつながる環境であればどこでもできますし、かかる費用はサーバー代月数百円とドメイン代の年3,000円程度なので、リスクなく始めることができます。
また、アフィリエイトはインターネット上で完結する仕組みになっているので、自由に働くことが魅力です。
ただ、アフィリエイトは始めてすぐ結果が出るものではなく、平均半年、長い人では1年以上稼げなったりします。
時間はかかりますが、作成した記事はインターネット上に残り続けるので、アクセスを集められさえすれば、働かなくても半永久的に稼ぐことができます。
とはいえ、アフィリエイトはけっこう難易度が高いので、まずはライターをやりつつ空いた時間でアフィリエイトをやるのがおすすめです。
ライターの仕事で得たスキルがアフィリエイトに活きることもありますし、アフィリエイトで得たスキルがライターの仕事で役に立つこともよくあることなので。
副業のアフィリエイトって稼げるの?稼ぎ方は?10年スパンで考えよう。
デザイン
家でできる仕事3つ目がデザイン。
デザイナーは様々な領域で仕事がありますが、僕がおすすめしているのはwebデザイナー。
アプリやwebサイト、広告のバナーなどweb上にあるコンテンツのデザインをするのが仕事です。
デザインの勉強をする必要はありますが、人手は比較的足りていなくて、求められている職業です。
デザインをするのはやりがいがありますし、家でできる仕事なのでおすすめしています。
最近では、WebCamp womanのような主婦・ママ限定デザインスクールも出てきているので、そこでデザインの勉強をすれば、ママ友も増えていいかもしれないですね。
プログラミング
家でできる仕事最後がプログラミング。
プログラミングは、コンピュータのプログラミングを作ることで、最近ですとアプリやwebを開発するエンジニアなどが人気があります。
大人世代にはそんなに馴染みがないかもしれませんが、エンジニアは男子中高生のなりたい職業ランキングで1位にランクインするほど人気がある職業になっています。
このエンジニアは今ものすごく人が足りていないません。
それもそのはずで、グーグルやFacebook、amazonなど超巨大IT企業が生まれているのにもかかわらず、エンジニアになりたい大人はほとんどいないですもんね。
プログラミングスキルを学ぶのは大変ですが、その大変を乗り越えれば家でできる仕事であるのは当然のこと、年収1000万円以上の高収入を得ることも可能です。
また、将来なりたい職業ランキングにランクインしているのもあるので、子供にプログラミングを教えることができれば、その子は超有能なエンジニアや経営者になっていくと思います。
プログラミングは家でできる仕事で将来的には高収入に繋がりますし、子育てにもプラスなので、個人的にはかなりおすすめしている位でできる仕事です。
家でできる仕事②今あるものを活かす
次にご紹介する家でできる仕事が今あるものを活かすことです。
ご自身が持っているスキルはもちろんそうですが、自分が所有している場所や、自分が契約している保険やガス会社などもうまく利用すれば、びっくりするくらいのお金が入ってくることもあります。
場所貸し
今あるものを活かした家でできる仕事1つ目が場所貸し。
場所貸しはその名前の通りで、自分が所有しているけどあまり使っていない部屋や駐車場などを貸し出すことによって、お金を得ます。
特におすすめなのが、駐車場の空きスペースの貸し出しで、時間単位で貸し出すことができるので、土日に遠出で空いているときなどにお金を稼ぐことができます。
また、駐車場の空きスペースを貸し出して、月5万円以上を稼ぐ人もいるので、かなり報酬としてはいいでしょう。
駐車場の空きスペース貸しは、akippaがおすすめです。
akippaで駐車場を貸し出して収入はどれくらい?手数料は?
ストアカ
今あるものを活かした家でできる仕事2つ目がストアカ。
ストアカはセミナーや講座を開けるサイトで自分の得意を活かした働き方ができます。
家や近くのスペースなどセミナーなどを開くことによって、報酬を得ることができます。
自分の得意なことを出せばいいので、他の家でできる仕事よりかは楽ですし、講師業もできるようになるので、自分の幅が広がります。
また、セミナーの料金も自分で決めることができるので、頑張れば頑張るだけ報酬を増やしていくことが可能です。
人気講師になれば、たくさんの人が来てくれるようになりますからね。
自分の可能性を広げるためにもおすすめです。
お家の保険相談センター
今あるものを活かした家でできる仕事3つ目がお家の保険相談センター。
これは家でできる仕事というよりは、臨時収入が入ってくる系ですね。
家でできる仕事を探している人のほとんどは、お金が欲しいと思うのでここでご紹介いたします。
お家の保険相談センターは、火災保険などもらいそびれている保険金をもらえるサービスです。
火災保険というと家事でしか保険がおりないと思われがちですが、実は雨、雷、風、雪といった災害でも保険がおりたりします。
日本は雪や台風などといった災害大国なので、気づかないうちに家の外が壊れているものです。
この壊れている部分を専門家が見つけてくれて、保険金をもらうことができます。
お家の保険相談センターを利用して保険金がおりたときの平均が80万円。
築5年以上であればだいたい家のどこかが壊れていますし、お家の保険相談センターでは相談、診断は無料なので、保険金をおりるかどうか診断することをおすすめします。
お家の保険相談センターの口コミ・評判は?どうして平均80万円ももらえるの?
ガス屋の窓口
今あるものを活かした家でできる仕事4つ目がガス屋の窓口。
ガス屋の窓口はお家の保険相談センターと同様で、家でできる仕事ではありませんが、かなりの節約になるので、ご紹介しています。
ガス屋の窓口は、最も安いプロパンガスのガス料金会社を教えてくれるサービスです。
ガス屋の窓口は提携のガス会社が89もあるので、その中から最安値のガス会社を紹介してくれます。
年間で5万もお得になるケースもあります。
年間で5万ということは、10年で50万なので海外旅行もいけちゃうのでかなりお得です。
さらに、ガス会社を無料で紹介してくれるので、かなりお得です。
家でできる仕事とは完全に逸れてしまいましたが、それでもかなり節約できるので、ガス屋の窓口を使ってみることをおすすめします。
【ガス屋の窓口の評判・口コミ】年間で8万の節約も!?プロパンガスの値上げに悩む方に
家でできる仕事③自分のスキルを活かす
次に自分のスキルを活かしつつ家できる仕事をご紹介します。
自分しか持っていないまたは、他の人があまり持っていないスキルがありますよね。
そのスキルを活かしたほうが楽に働けますし、稼ぎやすいです。
家できる仕事では翻訳やオンライン秘書などがあります。
翻訳
自分のスキルを活かしつつ家でできる仕事1つ目が翻訳。
翻訳は外国の言語を日本語にしたり、日本語を外国語に訳すのが仕事です。
翻訳というとかなりレベルの高い人しかできないイメージがありますが、webの登場により一気に需要が増し、普通に言語がわかればできるようになりました。
翻訳の報酬はピンキリですが、他の家でできる仕事と比べると高い傾向にあります。
クラウドソーシングのクラウドワークスなどを使えば挑戦できるので、翻訳に興味がある方は一度挑戦してみるといいでしょう。
オンライン秘書
自分のスキルを活かしつつ家できる仕事2つ目がオンライン秘書。
オンライン秘書はオンラインで経理や総務、人事業務など主にバックオフィス系の仕事をするサービスです。
このオンライン秘書が急速に伸びているサービスで、かなりオンライン秘書での求人がかなり増えています。
オンライン秘書として働くには基本的になにかしらのバックオフィス系の経験が必要ですが、家でできる仕事の中では報酬はいい感じなのでおすすめです。
仕事出てる感もオンライン秘書だと出てくるので、家でも本格的な仕事をしたいと思っている人にはおすすめです。
家でできる仕事④未経験でもできる仕事
次にご紹介するのが未経験でもできる家でできる仕事です。
家でできる仕事となると経験者を求める場合が多いのですが、仕事によっては未経験者でもできる仕事があります。
未経験可の仕事のため報酬は安い傾向にありますが、家でできる仕事をしたいという方にはおすすめです。
モニター
未経験でも家でできる仕事1つ目がモニター。
モニターや食べ物や化粧品、サービスの体験などをして感想や思ったことを伝えるのが仕事です。
モニターをすると本来支払うはずだったお金が割り引かれたり、場合によってはお金をもらえたりと自分の好きなものであれば、かなりお得です。
なぜ、モニターの仕事があるのかというと、企業側は消費者がなにを考えて、なにを欲しているのか、そして満足しているのかなどを知りたがっています。
その情報には価値があるので、企業側がお金を支払うために、モニターの仕事が発生します。
モニターの仕事は座談会形式で聞かれることもあれば、なにかを体験してその感想を記入したりします。
モニターは家でできる仕事ではありますが、そこまで稼げるわけではないので、本業には向きません。
ただ、お得であることは間違いないので、主婦層などにはかなりおすすめです。
今、人気のあるモニターがファンくるです。
データ入力
データ入力もスキルがなくても家でできる仕事です。
データ入力はその名前の通りで、企業のビジネス活動などで得られた情報を入力していく仕事です。
データというと数字を思い浮かべるかもしれませんが、数字に加えて文字などの情報も記入していきます。
データ入力はスキルが必要ないために、報酬はそこまで多くありませんが、誰でもできという点ではとっつきやすくやりやすい仕事になります。
データ入力はとにかく細かい作業が多いために、単純作業でも根気よく続けられる人に向いている仕事です。
また、データ入力は家でも普通にできる仕事なので、おすすめです。
ただ、情報管理には注意をする必要があります。
まとめ
ここまで家でできる仕事についてご紹介してきました。
家でできる仕事いっても、ライティングのような市場価値の高い仕事からお家の保険相談センターのような今あるものを活かしたもの、データ入力のような誰でもできる仕事まで様々です。
最初に紹介した家でできる仕事のほうがおすすめですが、自分に合う合わないがあると思うので、自分に合いそうな家でできる仕事を選んでみましょう。
コメントを書く