「2018年は副業解禁元年」と呼ばれるほど、ここ数年で副業を解禁する企業、副業を始める人が増えています。
ですが、まだこういった制度を取り入れている企業と言うのは少ないもの。
「やりたいけど副業ってバレるんじゃ・・・?」
「バレない副業ってなんだろう」
という悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
副業は、上手く選んで確定申告などさえ気を付ければバレる可能性はグッと下がります。
私がオススメする、稼げる副業はネットなどのクラウドソーシングで自分の能力を買ってもらうこと。
初心者でも始めやすい簡単な副業は、ネットオークションやフリマアプリなど。
バレない副業の特徴や、おすすめの副業などをこの記事では取り上げていきます。
バレない副業の特徴
実際、飲食店やその他の企業などで、偽名を使って働いていると言う人もかなり見られます。
ですがこの方法は法的にNG。
最近は、所得税をきっちりと徴収すると言う目的で、マイナンバー制度など非常に細かな制度や手続きが、働く人にも、労働者を雇う側にも課せられています。
多少電話番号を変えて登録しても、住所や氏名、生年月日などをほんの1部だけ変えて、正しい手続きを行って副業でどこかの企業や店舗などから休養を得ていれば、必ず会社にもばれてしまいます。
バレずに行える副業の特徴は
・雇用される形態じゃないもの
・個人の情報があまり出ないもの
などがあります。
例を紹介します。
インターネットオークションや、ショップ運営
旅行に行った時、海外で購入したブランド品は、日本でそのままインターネット販売してもかなりの利益を稼ぐケースがあります。
これをそのまま、継続的に行うことで、副収入を得る方法もあります。
インターネットオークションを中心に行うか、あるいは、簡単に作成できるウェブ上のショップを使うかなど方法も様々。
最近人気のメルカリなどのフリマサービスは販売相手に対しては、本人の氏名住所を公開せずに、1連の取引を行うことができるところもあります。
こういった副収入の場合、確定申告上は、その他の収入として取り扱われるため、何のごまかしをしなくても、正規の手続きで、労働による副収入とはみなされないことが多いものです。
非常にバレにくい副業の代表的なものですね。
不動産賃貸や、各種レンタル業
副業に関しては非常に制約が多い公務員。
そんな人たちに昔から多く行われているのは、不動産賃貸や、駐車場など賃貸事業。
また、特殊な機械などを購入して、こういったものを貸すことで収入を得るレンタル業などもあります。
公務員の人の場合、例えば自宅が農家で、農機具を周りの人に貸しているといったようなレンタル収入を得ている方があります。
一般企業ではそこまで細かな制約は無いため、例えば最近流行の、バックやカメラ、IT機器などのレンタルなど、自分の持っている少額のアイテムからスタートする方法も、ばれない副業の一つです。
個人でレンタルを行える有名なサイトはこちらです。
Anyble(エニブル) – 眠っている商品を個人間でレンタル
このサイトでは物を個人間で自由に貸し借りができるため、「1回しか使わないから買うのもな・・」という人や「買ったはいいけど使う機会がなくてもったいない」という人のマッチングができるアプリです。
会社が間に入って仲介してくれるため、面倒な手続きや万が一の保証もしっかりしているためとてもオススメです。
インターネットを使ったクラウドソーシング
現在、学生から若い時代にまで、そしてシルバー世代にも人気なのが、インターネットを使った副業です。
ネット副業の良いところは「いつでもどこでも、自分の得意なことで稼げる」という点です。
非常に簡単なところでは、テキスト入力や、文字を読んで録音すること。
旅先や、買い物をした時の写真、普段食べている食事の写真を投稿するだけで、数十円から数百円もらえるといったものもあります。
ちょっと難しいところでは、調べ物をしてインターネットの各種のウェブページに載せる文章を作成したり。こちらも数十円から数万円ほど。
また、イラストやデザイン、プログラム作成や、ウェブページのカスタマイズ等といったお仕事も、かなりの件数常時あちこちで発見することができます。
ネット副業を探すサイトでオススメなものをいくつかご紹介します。
クラウドワークス
オンライン上で、在宅ワーカーと仕事発注者のマッチング、業務の遂行、報酬の支払いまでを一括で行うサービスを提供。ライティングやアプリデザイン、翻訳など様々な仕事が探せます。実際私の会社でもここでライティングの募集をしています。
「過去に培ったスキルを活かしたい」「入力速度には自信がある」など、自分のスキルを活かして探せるのも良いところですよね。徐々にスキルが上がれば報酬が上がるのもやる気に繋がります。
実際にサラリーマンの方が稼ぐ事例はこちら
Go! Go! 副業~サラリーマンもお小遣い稼ぎをする時代
ランサーズ
こちらも日本最大級のクラウドソーシングのプラットフォーム。クラウドワークスと同様、簡単なデータ入力から写真・動画クリエイターまで様々な仕事があります。
クラウドワークスとは内容はあまり大差がないのですが、挙げるとすれば「質のクラウドワークス・量のランサーズ」と言われます。
クラウドワークスは結構なスキルを持ったクリエイターが多く、依頼者としては出来上がりに定評があるといわれています。その反面ランサーズは案件の量が多く、簡単なものからあるため初心者でも始めやすいそうです。
実際どちらもあまり違いはないのですが、自分に合ったほうを選んでスキルを買ってもらいましょう。
ランサーズ公式HPはこちら
ココナラ
ランサーズやクラウドワークスは、報酬もしっかりしている分、一定の技術が求められるため審査などがあります。それは面倒くさいと思うあなたにオススメなのが、このココナラというサービス。
「あなたの得意を売り買い」というキャッチコピーで、自分の得意なものを買ってもらえるシステムです。ランサーズなどは少し硬めの仕事が多いですがここでは「イラスト描きます」「相談乗ります」「婚活のプロフィール添削します」など面白いものまで様々。
ココナラ公式HPはこちら
ネットの副業は匿名などで行えるため、仕事中に開くなどうっかりがない限りはバレる可能性は低いです。
しかし、こういった様々な仕事を募集しているサイトでは、税金が前もって引かれる募集者と、自分で確定申告が必要となる募集者のケースがあります。
この税務調査に関連して、企業に連絡が入り、副業がバレてしまったと言う可能性はなくはありません。
住民税の申請などをしっかりと行えばバレずに稼ぐことができます。
ですが例えば、自分で描いている漫画や小説などを発表する場としてこういったところを利用しているなどと言い訳を立てれば、こういった副業はもしもばれてしまっても、会社側からお咎めはないかもしれません。
FXや株、仮想通貨などの投資
多くの企業でまず禁止されていない副業として、FXや株、仮想通貨等の防止があります。
最近は、10,000円からスタートできるものもあり、金中忙しくで急な値崩れなどが把握できない時でも、AIで適切な買い入れ売却などを自動で行ってくれるツールも豊富です。
メインの仕事が非常に忙しく残業が続くような方でも、無理なく両立でき、リスクが非常に少なくなっていることなどからも、特に人気があり、かつばれない副業です。
農作業や工場手伝いなど、とっ払い 単発の仕事
農作業の手伝いや工場の手伝いなど、個人や小規模で行っている事業の単発のお仕事であれば、雇用している側の組織形態や、今回の作業員の労働者の区分によっては、本人の名前程度しか記録が残されてないケースもあります。
こういったところでは、得た給与に関して、メインとしている企業での給与と合わせて一定の金額以上であれば、確定申告などを使って申告する必要があります。
飲食店や水商売など、訳ありの人が多い業界業種
飲食店や水商売など、業界業種で人前に出ない仕事であれば、短期であること・即日払いであることなど条件はありますが基本的にバレにくい副業です。
企業にもよりますが、訳ありの人を非常に多く採用しています。
そのため、世間一般で働けない人のために、納税面で身元がバレずに、源泉徴収不要といった配慮のあるシフトを組んでくれたりするケースもかなり多くあります。
今勤務している企業で、退社後の時間の素性調査等がない場合、比較的給与面でも恵まれているこういった業界を検討してみるのも良いでしょう。
しかしいざバレた時、副業を問い詰められるだけでなく自分の信用問題にもかかわってくるため選ぶ際は慎重に選択しましょう。
宝くじや競馬、パチンコスロット
もしも誰かに見つかってしまっても、企業での禁止事項等に抵触していないかぎりほぼ副業とはみなされない宝くじや競馬、パチンコスロットなども、ばれない副業の1種ではないでしょうか。
宝くじや競馬は、直接窓口で購入しなくても、ものによっては、インターネットや電話などを使って購入することができます。
企業に勤務しながら、自分が居住する都道府県やエリアの新店開店情報などをチェック。最も出玉が良いと言われる改装直後や開店直後を狙って、副収入を得ている方が多いようです。
いくらばれない副業だとは言ったところで、やはりギャンブル。
損を出さない的確な分析などができる人でなければ、副業として行うのは難しいでしょう。
副業がばれないためにすべき努力
さて、バレない副業とはいっても、どこかに雇用されて働くタイプのものと、そうでは無いものがあります。
基本的には、雇用されずに働ける副業は、バレにくい副業。
先ほどご紹介したタイプ以外にも、様々な特徴のあるばれない副業が存在します。
まず、これからご紹介するような様々な情報をしっかりと身に付けて、現在勤務している企業の就業規則や、人事労務の調査なども含めてシミレーションしましょう。
様々なシチュエーションに合わせて、、、
できるだけばれにくい雇用形態の副業
税務調査が別途行われにくい正しい申告方法
もしもばれてしまったとき、副業とはみなされにくい副業
などのポイントで、仕事を選んで働くようにしたいものです。
税務申告が必要かを知る
簡単に言えば、確定申告をしっかりとしましょうという話です。
確定申告など、複数カ所から収入を得ている人が行わなければならない税務申告では、その収入の種類によって申告の方法が異なります。
例えば、不動産賃貸による家賃や土地収入、不動産売買等による収入、FXや株式などによる収入。インターネットなどで仕入れた商品を販売するケースなどでは、それぞれ申告方法が異なります。
また、商品を売買するにあたっても、例えばオークションであれば業として売買しているには当たらないケースもあり、商品の価格や売買終了実績によって申告の必要があるかないかが分かります。
個人で仕入れた商品をオークション転売していても、例えば利益が数千万円などに達した場合には、収入を得ている各所にも連絡がいく税務調査が入り、業とみなされる場合などがあります。
こういったいろいろなケースであくまで個人での取引として認められるためには、税務手続上どんな条件を満たせば良いかを知るのは大切です。
収入の名目に気をつける
メインとなる企業で副業がNGでも、例えば、調査料や原稿料、手数料、お車代など、臨時でイベントに参加したり、何かを手伝ったということがわかる収入の名目であればOKと言うこともあります。
例えば、月1回程度事務作業を手伝っている会社で、調査料といった名義で支払われている場合には、継続的にではなく臨時のものとされることもあります。
もし、どこかの企業などで行っている副業であれば、万が一ばれたときのことを考え、こういった名目で支払ってもらうのも良いでしょう。
普段の生活に気を付ける
副業していることが非常にバレやすいルートがあります。それが、普段顔を合わせている、社内の人間からのリーク。
例えば、通勤途中のいつもと同じ路線で、他のサラリーマンと比べてぐっと大きな荷物を持っている。
曜日によって、荷物の大きさが非常に違っている。
移動の電車内などで、副業先特有の洗剤や機械油、飲食物などの特殊な匂いがする。
…こういった特徴を周りの人に感じさせないようにすることが大切。
さらには、これまでアフターファイブ、周りの人と飲みに出かけていた人が急にいろいろ断り始めて人付き合いが悪くなると、転職会の準備や副業などが疑われがちです。
こういったところから、人事考課に影響するような副業、あるいは転職活動等の噂を流され、調査が入っては大変。
人付き合いはこれまでと変わらないようにできるだけ行いながら、どうしても特定の日などに副業のためにつきあえないなら、スポーツクラブやお稽古事に通っているといった口実などを用意しておくと良いでしょう。
ばれないおすすめの副業
さて、先ほどばれない副業について、その特徴をご紹介しました。
具体的に、どういった副業がオススメなのでしょうか。
インターネットのテキストライティングやイラストデザイン
先ほどご紹介したような、インターネットで募集されているテキストライティングや入力代行、イラスト作成や、漫画の作成、ウェブサイトのデザインなどの副業は近年大変人気です。
自分の腕に自信がなくても、初歩から、クライアントの指導のもとで始められるお仕事はたくさんあります。
また、仕事を行うに際して、契約する相手先に自分の氏名住所などを公開しなくても良いお仕事もたくさんあります。
自分の得意なことでお金を稼げるのは良いことですよね。
しかもほとんどが在宅ワークになるので、好きな時間に好きな場所で働くことができます。
自分の能力を買ってもらえれば、かなりの金額を稼ぐことができます。ですが、自分の副収入としていて以上の金額がある場合には、確定申告で正しい収入額として申告を行う必要があります。
どれくらい稼ぐつもりなのかを判断し、しっかりと確定申告を行えばとてもオススメのバレない副業になります。
オークションや個人レンタル
うちの会社は人事考課に響く調査がスパイ映画並みで厳しくて…と言う方にお勧めしたいのが、先ほどもご紹介したオークションによる個人での出品販売。
現在手持ちの不用品などを販売することから始めて、慣れてきたら、書籍や美術品、電化製品や自動車パーツなど、自分の得意分野に合わせて利益幅が大きなものを選択していきます。
仕入れでは、在庫を全く持たず、インターネット上には画像や情報だけを掲載。落札の都度、出荷だけを行うでもらうといった仕入れ契約の商品などもあります。これは転売オークションの1種。
また、様々なオークションサイトや、様々なショップでの販売価格を調べ、オークションで売れそうな値段との差額を見ながら行う転売オークションの方法もあります。
利益額が数千万円など大きくならない限り、通常、税務調査などで連絡が行く事はあまりありません。
仕入れた商品の写真を撮って、オークションサイトに登録。事前に梱包して預けておけば、落札されたタイミングで自動的に発送してくれるといった業者のサービスもあります。
こういったサービスを使えば、仕入れと掲載以外は、ほとんどノータッチで行える副業。この作業自体も、主婦パートなどのインターネットで募集した人に丸ごとお任せして稼いでいる人もいます。
あくまで個人での不要物販売といった位置づけで会社には説明できる点も含めて、ばれない副業として、初心者のみなさんにはオススメです。
自分の写真やイラスト販売
最近各所で流行っているのが、写真やイラスト、そして書類のテンプレート等の販売です。
イラスト等に関しては、素人的な質のものも非常に人気があります。
ちょうどLINEスタンプを想像してもらえれば良いでしょうか?
Adobe Stock、shutter Stock、写真AC、などをはじめとして、国内や海外に多数のサイトがあります。
自分が高解像度スマホや、カメラで撮影した写真や動画。
あるいはさらっと描いたイラスト。
写真やイラストからくりぬいたベクターデータ。
自分の手書き文字をデータ化してフォントにして販売するところもあります。
また、業務でもよく使うワードExcel PowerPoint等を始めとした各種のテンプレートを販売しているサイトもあります。
こういったところでは、自分の実名を出す必要はなく、売れた分は金銭のほか、各種ポイントや、仮想通貨等で受け取ることができるところもあります。
毎月数千円から数百万円まで稼ぐ人もあり、自分の作品や趣味の延長として、もしばれたときには説明することができます。
会社内でも、よくよく、業務にこうした作業で養ったセンスをフィードバックすることもできるため、仮にばれたとしてもとがめがないことも多い副業です。
まとめ
今回はばれない副業について、その特徴と、副業をするにあたって行っておくべき様々な努力、そしておすすめの副業などをまとめてご紹介しました。
自分の得意を生かすもよし、全く関係のない顔の出ないところで稼ぐもよし、継続的にどこかのお店やネット上で働くもよし。色々なパターンの副業があります。
今回のいろいろな情報をもとに、自分にとってバレない、バレにくい、もしバレても安心の副業をそれぞれ想定していろいろ探してみてくださいね。
コメントを書く