エンジニア。
エンジニアの需要は急速に伸びていて、IT企業などを中心にエンジニアの採用に必死です。
そうなるとエンジニアの収入はどんどん上がっていて、グーグルなどでは新卒のエンジニアに2000万円でオファーを出すケースも出てきている。
それくらい人手不足のエンジニア。
ITは全産業に進出していけるものなので、これから数十年は成長産業になっていくのは間違いないでしょう。
そこで疑問を持つのが
「未経験でエンジニアになれるのか」
「未経験でエンジニアになるのはどうしたらいいのか」
などなど・・・
そこでIT業界にいた僕が未経験でエンジニアになる方法をご紹介します。
【未経験でエンジニアになりたい人向け記事一覧】
プログラミングを独学でやるのは絶対無理?挫折する理由とおすすな方法
プログラミングスクールの選び方!ほんとにその選び方でいいの?
無料で学べる塾に通う
未経験でエンジニアになるには様々な方法がある。
独学で勉強したり無料で学べたり、有料で講座を受けたりと様々です。
未経験でエンジニアになるには注意をしないといけない部分があるのも事実。
というのも、エンジニアを育てる学校のようなものはまだ出来て新しいので、スクールによってレベル感がかなり違うのです。
また、中にはボッタクリのようなスクールもあるし、しっかりしているスクールでもまあまあな料金をとられる。
やっぱり未経験でエンジニアになるとはいえ、無料で受けられたら嬉しいもの。
ということで、無料で学べる塾をご紹介します。
ProEngineer
ProEngineerは就職支援とプログラミングスクールが合わさったようなもの。
未経験でエンジニアになるにはProEngineerがかなりおすすめ。
その秘密はエンジニア職での就職率にある。
就職率は脅威の96.2%。
ほぼ100%と言ってもいいほどの高い水準を誇っている。
というのも、就職できるプログラミングスクールってあっても、技術指導がおろそかだったり、就職支援がおろそかだったりする。
ProEngineerは1人ひとりの受講生にアドバイザーが専任でつき、 マンツーマンで就活をサポート。
さらに、プログラミングの受講時間は最大で420時間と他を圧倒している。
これだけ充実しているからこそ就職率が高くて、僕が未経験でエンジニアになろうとしている人におすすめしているんですね。
保有求人もLINE、ソフトバンク、楽天、リクルートなど優良企業、難関企業の求人も取り揃えている。
ProEngineerの詳細はこちらから
有料の塾などに通う
僕は基本的に無料のエンジニア養成塾をおすすめしていますが、有料の塾に通う方法もあるので、こちらもご紹介します。
TechAcademy
TechAcademyは未経験からエンジニアのプロを育てるオンラインブートキャンプ。
最短4週間で未経験からプロを育てるオンライン完結のスクールで、家にいながら未経験でもエンジニアになることができる。
受講生に1人ずつ現役のプロのパーソナルメンターがつくなど、サポート体制も充実。
料金も5万円程度からと手が出しやすい価格設定にもなっている。
現在、無料体験ブートキャンプをやってるので、興味がある方は是非。
TechAcademyの詳細はこちらから
ELITES
ELITESは本気で職業エンジニアを目指す方のためのプログラミングスクール。
未経験でエンジニアになるのは実はかなり難しいもので、充実した支援制度か本人が本気になるかのどちらかがないとなれないもの。
そういう現実を直視しているELITESは本気で未経験からエンジニアになるための指導をしている。
ELITESでは「職業エンジニアとして採用されること」をこのステップのゴールとしているため、 そのために必要なカリキュラムを徹底的に学習することができる。
本気でエンジニアになりたい人にはおすすめですね。
Udemy
Udemyは世界最大級のオンライン学習プラットフォーム。
学びたい人と教えたい人をつなぐCtoCの学習マーケットプレイスでシリコンバレー発祥のサービス。
2010年の設立以来、1,100万人の生徒がプログラミングなど様々なコースを受講している。
プログラミングはUdemyの中でもメインな部分になってくるので、質の高い講座が受けられるかと。
CtoCなのでかなり安い料金で講座を受けることができる。
未経験でエンジニアになるには、自分で勉強しないといけない部分もあるから、Udemyでエンジニアの勉強したほうがいいかもしれない。
Udemyの詳細はこちらから
CodeCamp
CodeCampは現役エンジニアによるオンラインプログラミングスクール。
オンライン上でマンツーマンでレッスンが受けられるので、いつでもどこからでも学習できる。
質が高いと評判で法人の企業研修にも数多く導入されている。
満足度が91%と高い。
入学金無料やamazonギフト券がもらえるキャンペーンなどもやっていますよ。
【未経験でエンジニアになりたい人向け記事一覧】
プログラミングを独学でやるのは絶対無理?挫折する理由とおすすな方法
プログラミングスクールの選び方!ほんとにその選び方でいいの?
コメントを書く