第二新卒。
前の会社がブラック企業で辞めてしまった。
合わなくて辞めたけど、実際厳しいな・・・
そんなこんなの理由で会社を辞めてしまった第二新卒。
「どうせ私なんか受からない」
「俺って社会不適合者だ」
「また社会に出るのが怖い」
こんな悩みを持っている人が多いと思います。
また、困るのがどの業界を選ぶかですよね。
1個目の業界選びを失敗してしまい、第二新卒の業界選びは失敗できないですし、うまくいけばほんとに幸せになれるので、業界選びは人生を左右すると言っても過言ではありません。
この記事では、第二新卒におすすめの業界をご紹介します。
第二新卒おすすめの業界①IT、web業界
第二新卒におすすめしている業界1つ目がIT、web業界。
IT、web業界は成長産業で人手不足が続いています。
人手不足なのと実力主義の部分から、リモートワークOKなどの柔軟な働き方をできたりと非常に魅力的な業界です。
もちろん、最初は大変ですが実力をつければ、自由に働ける上に年収1000万円以上稼ぐことも可能です。
エンジニア
IT業界でおすすめな職業1つ目がエンジニアです。
エンジニアはwebサイトやアプリなどを開発する人たちのことで、この人たちがいないとwebサイトもアプリも存在しないので、非常に貴重な人材です。
エンジニアはイメージ的に難しいイメージを持たれているために挑戦する人はかなり少ないのですが、実は機械音痴でも活躍していたりします。
僕が知っている例で言うと、パソコンの授業で女の子に質問するくらい機械音痴だった人が、エンジニアとして活躍していたります。
プログラミングコードを書くのが主な仕事なので、人とのコミュニケーションを取る機会も少なく、コミュニケーションに苦手意識がある人でも活躍できます。
もちろん、エンジニアは仕事を覚えるまでは大変ですが、覚えると自分の世界に入って仕事ができるので、かなり楽しくなってきます。
コミュニケーションが上手く取れなくて、第二新卒なってしまった人におすすすめです。
最近では無料で就職支援のあるプログラミングスクールが出てきたので、エンジニアに興味があるのであれば、プログラミングスクールの体験を受けてみて、自分に向いているかどうか調べてみるのがいいでしょう。
就職率が95%のGEEK JOBが有名ですね。
GEEK JOBの評判・口コミ | 無料でプログラミングが学べる!就職・転職に有利
就職支援のあるプログラミングスクール!おすすめと受講する上での注意点
ライター
エンジニアの次に第二新卒の方におすすめなのが、ライター。
ライターに関してはどの業界にも属していますが、僕がおすすめしているのがwebライターなので、IT、web業界に入れています。
webライターは、webメディアの記事を書くのが仕事で、検索エンジンなどの対策キーワードを指定されて記入する場合もあれば、インタビューなどの記事を書くこともあります。
記事に関しては世の中にあるもの全てが対象になるので、好きな分野の記事を書くことができます。
webライターの給料に関しては、ほんとにピンキリで月収20万に満たない人もいれば、月収200万円以上稼ぐ人もいます。
また、原稿を書くのが仕事なので、原稿さえしっかり書ければ、南の島で仕事をすることだって可能です。
webライターで活躍している8割は女性で、女性のきめ細やかさや単純なことでも継続できる能力が評価されている傾向になります。
エンジニアと同様、最初は大変ですがなれてくれば楽しくなりますし、子供を持っても働けるので、女性にはかなりおすすめの職業です。
未経験からwebライターになるには、未経験可の募集に応募してみるのがおすすめ。
中には週2日からOKというところもあるので、第二新卒の就職活動をしながらwebライターとして働くのもありですね。
合えばそのままwebライターとして働けばいいですし、合わなければ他の業界で働けばいいので。
第二新卒におすすめの業界②リラクゼーションサロン
第二新卒におすすめしている業界2つめがリラクゼーションサロン。
今後の世の中は人工知能、ロボットの台頭により大量失業社会を迎えます。
その時代において、重要なのがロボットに取られない仕事を選ぶことで、リラクゼーションサロンのセラピストはなくならない仕事の上位にランクインしている。
心と心がつながる仕事だからね。
その上、昨今の健康ブームでリラクゼーションサロンに通う人も増加していて、独立して儲ける人も物凄く増えている。
お客様がリラックスしているところを見ると、こっちまでリラックスしてくる。
業界全体としては肉体労働で大変ですが、働く企業や店舗がよければ、肉体的にもそんなにキツくなく働けるので、第二新卒の方におすすめです。
ただ、肉体労働で疲弊している人も多くいるのは事実なので、その企業がどれくらい働かせているのかをしっかりと見極めた上で働くようにしましょう。
Re.Ra.Ku
第二新卒からリラクゼーションサロンで働きたいのであれば、Re.Ra.Kuがおすすめ。
Re.Ra.Kuでは未経験のかたでも仕事ができるように、リラクカレッジというのを設けていて、施術の座学から実践までしっかりと教えてくれる。
ここまでしっかりと教えてくれる会社、店舗はなかなかないのでRe.Ra.Kuはけっこうおすすめです。
第二新卒おすすめの業界③介護
第二新卒おすすめの業界3つ目が介護。
介護はリラクゼーションサロン同様、肉体労働で比較的ブラックな業界です。
ただ、人手不足などもあり徐々にブラック労働は改善し始めていて、週3日勤務などの柔軟な働き方を受け入れるところも出てきました。
また、少子高齢化がさらに加速していくので、もっと求められる業界です。
全体的にブラックな業界なので、働くところをしっかりと選ぶ必要がありますが、うまくいけば、社会貢献性も高くてやりがいのある仕事になります。
介護で第二新卒から転職するには無料の就職支援があるスクールに通うのと、未経験可の転職エージェントを使う2パターンがあります。
無料の就職支援があるスクールに通う
介護業界で第二新卒から働くのであれば、僕は無料の就職支援があるスクールに通うことをおすすめします。
介護には無料のスクールがあり、無料で介護の資格を取得できるために、介護業界に未経験から転職することができます。
また、書類の書き方や面接対策も行ってくるので、面接に苦手意識がある人でも安心して、介護技術に関して学ぶことができます。
無料のスクールは東証一部上場企業が運営している介護ジョブアカデミーがおすすめです。
未経験可の転職サービスを使う
第二新卒から介護業界に転職するには未経験可の転職サービスを使いましょう。
未経験でもOKな求人の企業を紹介してくれるので、第二新卒からでも転職することとができます。
転職サービスのかいご畑では「キャリアアップ応援制度」があり、この制度は13万円かかる資格を0円で取得することができます。
かいご畑のようなサービスを使えば、13万円も得することができますし、介護業界にも転職することができるので、お金がない第二新卒にもおすすめです。
第二新卒のエージェントに相談するのもあり
第二新卒におすすめの業界をご紹介してきましたが、業界絞るのってかなり難しいですよね。
新卒の時ですら業界を決めるの難しかったのに、もう後がない第二新卒で業界選ぶのはほんとに難しい・・・
そんな人が多いのではないでしょうか。
第二新卒のエージェントがいるので、その人たちにどの業界に行くのか相談するのもありですね。
第二新卒からの就職、転職のプロですし、就職や面接のサポートもしてくれるので、第二新卒の転職活動がかなり楽になります。
第二新卒の転職でおすすめなのが、ウズキャリ第二新卒とハタラクティブです。
ウズキャリ第二新卒:ブラック企業排除で定着率93%
第二新卒の転職エージェントでおすすめなのが、ウズキャリ第二新卒。
ウズキャリ第二新卒は既卒の就職サポートをしているところで、しっかりとした選考対策をしてくれます。
就職しにくい第二新卒なのにもかかわらず、就職率は83%もあります。
また、第二新卒の転職エージェントでありがちなのが、ブラック企業に飛ばされることなのですが、ウズキャリ第二新卒ではブラック企業を徹底排除しています。
その成果が功をそうして、定着率が93%とかなり高い水準を叩き出しています。
かなり真剣に向き合ってくれる会社さんなので、どの業界にしようか迷っている方は使ってみるといいでしょう。
ハタラクティブ
第二新卒の転職エージェントでおすすめ2つ目がハタラクティブ。
ハタラクティブ第二新卒に特化した転職支援サービスです。
ハタラクティブでは、業界未経験でも正社員OKの求人が全体で80%と第二新卒でも転職しやすい環境が整っています。
また、ハタラクティブでのカウンセリングはかなりやさしくやってくれるので、自信喪失してしまった方や、鬱の人でも安心して相談することができます。
まとめ
ここまで第二新卒におすすめの業界をご紹介してきました。
第二新卒にはIT、webやリラクゼーションがおすすめの業界です。
また、ウズキャリ第二新卒なども使うと第二新卒の転職が有利に進んでいきます。
コメントを書く