アルバイト。
お金がない大学生にとってアルバイトはしないといけないもの。
でも、アルバイトをするってほんとに面倒だし、選ぶのも面倒だったりするよね。
僕も学生時代のアルバイトは「選ぶの面倒だからコンビニでいいやー」と妥協でアルバイトを選びましたが、ほんとにもったいなかったなと後悔をしています。
社会人になってもっと役に立つアルバイトをすればいいなと後悔したし、もっと楽しいアルバイトがあると知ってほんとに後悔をしました。
この後悔の経験があるからこそ、今の大学生には後悔しないアルバイトの選び方をしてほしい。
そんな僕の経験からおすすめのアルバイトの選び方をご紹介します。
おすすめのアルバイト選び方①将来役に立つバイト
まず最初にご紹介するアルバイトが将来に役に立つバイト。
バイトは将来役に立つものと役に立たないものがあり、私の経験上、絶対に将来役に立つバイトを選んだ方がいいです。
その理由が、仕事でのスタートダッシュが圧倒的に違うから。
大学卒業や高校卒業から一斉に社会人生活が始まりますが、将来役に立つバイトをしていれば、2歩も3歩先に行けますし、辛い社会人生活がだいぶ楽になります。
もうすでにやっていることですからね。
また、スタートダッシュがいい分、上司や役員などにいい意味で目をつけられて、出世街道を走れる可能性もあったりといいところしかありません。
バイトだからお金をもらえますしね。
少し長くなりましたが、将来役に立つおすすめのアルバイトの選び方をご紹介します。
ライター
将来役に立つおすすめのアルバイト1つ目がライター。
ライターといっても様々なライターがありますが、僕がおすすめしているのがwebライターです。
webライターはwebメディアや企業のブログであるオウンドメディアなどに記事の原稿を書くのが仕事です。
この記事に書くのもライターの仕事ですね。
webライターはインターネットや取材などを通じて、情報を得て、わかりすく面白い記事を書くのがバイトの役割。
このwebライターは稼げる仕事で、稼いでいる人は月200万円以上稼いだりしています。
もちろん、稼げていない人は稼げないのですが、書いているうちに能力はついていきます。
僕がおすすめしているのが、教えてくれる未経験可のライター募集に応募すること。
そこで、バイトすればライティングスキルをつけることができますし、学生のうちに月50万円以上稼ぐことも不可能ではありません。
ここまで稼げないとしても、ライターのバイトが将来役に立つことは間違いないので、かなりおすすめしているアルバイトです。
長期インターン
将来役に立つおすすめのバイト2つ目が長期インターン。
長期インターンは長期間にわたって、ビジネスが行われている現場で働くことをさします。
ビジネスが行われている現場で働くので、社会人がどんなものか体験することができますし、ビジネススキルをみにつけることができます。
就職すると様々な場面でビジネススキルを使うことになるので、かなり役に立ちます。
また、就活の時にも具体的な志望動機を話すことができますし、面接で求められる論理的なコミュニケーションもとることができるようになります。
有給インターンでは、時給1000円以上が一般的なので、バイト並みに稼ぐことができますし、成果で給料が上がっていく企業でインターンをすれば、バイト以上に稼ぐことができます。
もし、僕がタイムスリップで戻れるのであれば、高校1年とのきから長期インターンをやっていると思います。
それくらい役に立つので長期インターンはおすすめです。
長期インターンはキャリアバイトというサイトから探すことができます。
キャリアバイトはこちらから
長期インターンとは?私が長期インターンに救われた理由
エンジニア
将来に役に立つバイト3つ目がエンジニア。
エンジニアはwebサイトやアプリを開発するのが仕事で、今かなり人が足りていない職種です。
エンジニアは専門スキルが必要な資格で、エンジニアとしてバイトをするにはプログラミングスキルをみにつけることができます。
エンジニアはフリーランスなど自由な働き方ができる職種で、稼げる人は年収3,000万円を超えています。
専門的な仕事であるので、高いスキルをつけなければなりませんが、スキルは仕事をしていくうちについていきます。
エンジニアのスキルをみにつければ、一生食いっぱぐれないので、学生のうちにバイトなどをしておくのをおすすめします。
最近では、GEEK JOBなどの就職支援がついた無料のプログラミングスクールが出てきているので、そこに行くのがおすすめ。
最初はかなり頑張る必要がありますが、ある程度できるようになればバイトで稼げるようになると思います。
エンジニアのスキルは将来めちゃくちゃ役に立ちますからね。
GEEK JOBの評判・口コミ | 無料でプログラミングが学べる!就職・転職に有利
おすすめのアルバイト選び方②時給の高いバイト
次にご紹介するアルバイトの選び方が時給の高いバイトです。
どうせ働くなら時給の高いバイトのほうがいいですよね。
時給の高いバイトの中には、平均時給1,500円を超えるようなところもあります。
そこをご紹介します。
家事代行
時給の高いおすすめのアルバイト1つ目が家事代行。
家事代行は家の中やオフィスの中の掃除などの家事を行うバイトです。
掃除のバイトというとかなり安いイメージがありますが、家事代行はプロになるので時給が高くなります。
そう言われると、難しいイメージを持つかもしれないですが、CaSyという家事代行サービスでは、研修やスキルアップトレーニングをしてくれるので、大学生のバイトでも安心して働くことができます。
また、CaSyの時給は1,450円からと時給がかなり高いです。
週1日2時間から働くことができるので、シフトはかなり融通がききます。
時給が高いバイトの中では、最もおすすめできるアルバイトです。
CaSyのシステム、評判は?格安の家事代行、掃除代行サービス。スタッフ登録でお小遣いも
パチンコ
時給の高いおすすめのバイト2つ目がパチンコ。
パチンコのバイトは、ホールの掃除や玉運びや、カウンターでの接客などの仕事があります。
パチンコのバイトは、重い玉を運んだり、うるさい音楽がずっと流れているような環境でありますが、最近は重いものを運ばなくてもよくなりつつあります。
パチンコバイトの時給は地方でも1,000円以上ある場合が多い上に、土日に時給があがったりします。
パチンコはまあまあ大変なバイトですが、そこそこの額を稼ぐことができます。
家庭教師
時給の高いバイト3つ目が家庭教師。
家庭教師は小学生から高校生の子供に勉強を家に赴いて教えるバイトです。
家庭教師のバイトの時給はかなり高額で、時給2,000円以上をもらえるケースは少なくありません。
ただ、この時給は大学や教えるうまさによっても変わってくるので、必ず稼げるわけではありません。
また、勉強を短時間教えるだけなので、簡単なバイトです。
その一方で、1回あたりの時間が短いので、そこまで大きな額を稼げない現状もあります。
なので、大きな額を稼ぎたい人より、効率よく稼ぎたい人におすすめのバイトです。
コールセンター
おすすめの稼げるバイト4つ目がコールセンター。
コールセンターは、お問い合わせに対応するバイトから、自分から電話をかけて商品やサービスなどを販売するテレアポのバイトまであります。
このコールセンターのバイトは時給が高くて、バイトによっては時給2,000円以上のところもあります。
このコールセンターのバイトはクレームからの電話や、獲得ノルマなどがあるケースが多くストレスの多いバイトです。
その一方で、テレアポに関しては将来役に立つバイトです。
テレアポは、多くの企業で取り入れれいる仕事で、特に新入社員にはよくやらせています。
新入社員にはバイトに比べてきついノルマを課しているケースが多いので、今のうちにテレアポについて学んでおいたら、役に立ちますし、企業によってはインセンティブがつくので、給料がびっくりするくらい増えるケースもあります。
おすすめのアルバイト選び方③出会いがあるバイト
次にご紹介する選び方が、出会いがあるバイトです。
バイトは異性がある場所なので、稼げて彼氏や彼女が作れたら嬉しいですよね。
リゾートバイトや居酒屋バイトがおすすめですよ。
リゾートバイト
出会いがあるバイト1つ目がリゾートバイト。
リゾートバイトは、旅館やスキー場などリゾート地でバイトをすることをさします。
一般的には住み込みで働いて、住居や食費を負担してくれるので、月20万円程度貯めることができます。
また、住み込みで皆働いているために、バイト同士のコミュニケーションが密になり、交際にいたるケースがよくあります。
ここまで出会いがあるケースは少ないですし、お金も貯まるので、ある程度時間が取れるのであれば、リゾートバイトがおすすめ。
ただ、リゾートバイトでバイト先がブラックという場合もけっこうあるので、リゾートバイトをするときには、バイト先をしっかりと選ぶ必要があります。
リゾートバイトはアルファリゾートがおすすめです。
リゾートバイトのアルファリゾートの口コミ・評判!月20万円貯まる
居酒屋
出会いがあるバイト2つ目が居酒屋。
居酒屋のバイトは元気で恋愛に積極的な人が多く集まっています。
元気な子が多いのでコミュニケーションもとりやすいですし、仲良くなりやすいので恋愛関係に発展しやすい状況にあります。
また、お客さんと恋愛関係になる場合もあり、かなり出会いの多いバイトです。
居酒屋でバイトやっている人は楽しいという人も多くて、やりがいを持ってバイトをすることができます。
ただ、元気すぎる部分もデメリットで、内気な男性や女性にとってはあまり向かないバイトでしょう。
おすすめのアルバイト選び方④楽に稼げるバイト
つぎにご紹介アルバイトの選び方が楽に稼げるバイトです。
できれば、バイトは楽に越したことはないですよね。
交通量調査員
楽に稼げるバイト1つ目が交通調査員。
交通調査員は人の数や交通量などを測定するのが仕事です。
基本ずっと座って交通量を計測できるのでめちゃくちゃ楽な反面、ずっと座っているのは辛いです。
向き不向きはかなりあるでしょう。
また、時期によっては寒いし、暑いし、花粉辛いしなど辛い部分もあるので、時期を選ぶことをおすすめしています。
交通調査員と聞くと時給安いというイメージがあると思いますが、時給は1,000円から1,500円とかなり高いバイトであります。
じっとしていることに対して抵抗がないひとにおすすめのバイトです。
試験監督
楽に稼げるおすすめのバイト2つ目が試験監督。
試験監督は、模試や資格などの試験のときに、テストの配布や答案の回収、不正のチェックなどが主な仕事です。
試験中は監視以外にすることはないので、かなり楽なバイトです。
どの試験監督をするかによりますが、短い時間しかやらない試験監督は拘束時間も短いのであまり稼げません。
時給は1,000円から1,500円程度とまあまあもらえます。
1日試験監督のバイトをする場合は、8,000円程度が多いですね。
試験監督のバイトは交通調査員のバイトと同様で、とにかく退屈です。
なにもしていないことが耐えられない人にはあまり向きませんが、普段からぼーっとするのが好きな人にはかなり向いているバイトと言えるでしょう。
モニター
楽に稼げるバイト3つ目がモニター。
モニターバイトは、商品やサービスを受け、アンケートを記入することによってお金を得るアルバイトです。
モニターバイトには、エステや飲食店など出向いて体験するパターンもあれば、化粧品などを家で試すパターンもあります。
モニターバイトは、どこでモニターするよってお給料は変わってきますが、時給換算で2,000円以上のバイトもあったりするので、うまくいけば稼げるいバイトです。
モニターバイトはファンくるがおすすめ。
ファンくるはDHCや大阪王将といった有名企業のアンケートもあったりしますし、90万人以上が登録している人気があるアンケートサイトです。
治験
治験も楽に稼げるバイトの1つです。
治験は医薬品などを認可してもらうために行う臨床試験のことで、一般的には薬を飲んだり、湿布をはったりして効果が出るか副作用が出ないか確認します。
治験と言うとめちゃくちゃ危険なイメージがあると思いますが、科学実験や動物実験を経ています。
もちろん、副作用のリスクはありますが、健康を害した場合にはすぐに治験は中止になります。
治験を正確にいうと、バイトではなく有償ボランティアです。
治験でおすすめなのが、泊まり込みでやるケース。
泊まり込みの治験はある程度暇なときにしかできませんが、拘束時間が長いためにけっこうな額になります。
1週間泊まり込みとなると、10万円程度のお金が支給されることもあるので、かなり割のいいバイトになります。
ただ、副作用のリスクもあるので、それを理解して参加するようにしましょう。
事務
事務のバイトも楽に稼げるバイトの1つです。
事務のバイトはデータ入力や書類の仕分けですが、場合よっては電話対応などの業務を任されることがあります。
いずれにしても、事務は座り仕事が多いのでかなり楽なバイトに分類されます。
その一方で、単純作業が多いので、細かい仕事が苦手だったり、集中力が続かない人には向かないバイトです。
自分がおとなしくて、単純作業が苦にならない人にはおすすめのバイトといえるでしょう。
セルフバック
セルフバックをご存知ですか??
セルフバックはサイトに登録したり、物を買ったりするとお金がもらえる仕組みのこと。
企業側は商品やサイトなどを知ってもらう、買ってもらうために多額の広告費、マーケティング費をかけている。
そんなところにお金をかけるんだったら、実際に購入する人にお金を払うほうが効率的だと考える企業って意外と多いんだよね。
難しいことを言うと、企業は一人あたりの顧客獲得単価CPAを重要視していて、このCPAより低く獲得できるこの仕組みを積極的に取り入れよとする。
例えば、クレジットカードとかって使う人はめちゃくちゃ使うから、申し込んで審査に通るだけで数千円から数万円のお金がもらえたりする。
他にもサイトに登録して数百円から数千円もらえたり、旅行や商品などを買う時に数十%返ってきたりするから、大学生も他の属性のひとも選ぶべきものって言えるよね。
①A8.net
②バリューコマース
A8.netは普通に登録をすればセルフバックをすることができる。
バリューコマースは、セルフアフィリエイトというのがあるので、そちらに登録すればセルフバックをすることができる。
A8.netとバリューコマースは違うものを取り扱っている場合が多くあるので、両方登録しておくのがいいでしょう。
おすすめのアルバイト選び方⑤やりがいのあるバイト
次にご紹介する選び方がやりがいのあるバイトです。
やりがいは、社会貢献性が高いもとの、学園祭みたいにみんなで汗水を流す2種類あると思いますが、ここではその2種類に絞ってやりがいのあるバイトをご紹介してきます。
結婚式場
やりがいのアルバイトおすすめ1つ目が結婚式場。
結婚式場のバイトは、結婚式に関わるバイトで、料理などを配膳するホールと料理に関わるキッチンスタッフ、音響や照明などに関わる裏方のバイトなどがいます。
結婚式場のバイトは人の幸せに触れることができるし、作ることもでき、その上感謝されるやりがいのあるバイトです。
その一方で、結婚式場のバイトは大変です。
多くの人がくるのを捌かないといけないので、なれていないうちは大変な思いをしますが、それを乗り越えるととにかく楽しいです。
大変ではありますが、かなりやりがいのアルバイトが結婚式場です。
イベント・キャンペーンスタッフ
やりがいのあるおすすめのバイト2つ目がイベント・キャンペーンスタッフ。
イベントスタッフはその名前の通りでライブやコンサート、スポーツイベントなどのバイトです。
バイトには、会場整理やチケットの販売、チケットのもぎり、グッズ販売など様々です。
イベントスタッフのバイトはうまくいけば、スポーツの試合やライブを観ることができるので、大変面白いです。
また、大変盛り上がるライブの運営に携わることができるのは、かなりやりがいがあります。
介護
介護もやりがいのあるバイトのひとつです。
介護はその名の通りで、老人ホームや病院などで介護をします。
バイトで介護を選ぶとなると、専門的な資格がないので、介護の資格保持者のサポートがメイン業務になります。
食事や清掃、洗濯や買い物のサポートなど、様々なサポート業務を行うことになるので、けっこう大変です。
その一方で、今の日本は介護人材不足で、政府も介護にお金を出す方針を決めているので、今後食べるのに困ることない、もしくは困る可能性の少ない仕事でもあります。
なので、バイトだけではなく今のうち介護の資格を取ってしまうのもおすすめ。
最近では無料の介護スクールが出てきていて、その介護スクールでは就職支援もついているので、就活も安心です。
もし、そのスクールに興味があるのであれば、カイゴジョブアカデミーに行ってみることをおすすめします。
マッサージ
マッサージ、リラクゼーションサロンで働いてみること。
マッサージやリラクゼーションサロンは今後需要が増してくる業界。
というのも、今の日本人は心身ともに疲労困憊の上に、若者を中心に健康ブームがきている。
需要が高まっている業界で、独立してめちゃくちゃ設けている人も中にはいる。
それ以外にも、人工知能が猛威をふるい、10年後に50%の近くの職が消滅すると言われている。
その中でも、リラクゼーションセラピストは著書「人工知能が金融を支配する日」中で残る職の1番にランク付けされている職業です。
大量失業時代を迎える中において、学生時代からマッサージなどを行うリラクゼーションサロンで大学生のときにアルバイトしておくのは、かなりの経験になる。
その上、社会で必要になるコミュニーケーション能力を客との触れ合いで身につけることができからね。
マッサージって客がリラックスしてくれるから、アルバイトも心をリラックスさせることができる。
大学生がアルバイトする上でおすすめなのが、リラク。
リラクはリラクカレッジで技術、座学研修をしてくれるから、素人でも安心。
普通、マッサージの技術を学ぶのって数十万円かかるから、そういうのも含めるとかなりおすすめ。
おすすめのアルバイト⑥好きを仕事にできるバイト
最後にご紹介するおすすすめのアルバイトの選び方が好きを仕事にできるバイトです。
どうせ働くなら好きなことをバイトにしたいですよね。
好きなことを仕事にできるバイトは、テーマーパークやアパレルなどがあります。
テーマパーク
好きを仕事にできるおすすめのバイト1つ目がテーマパーク。
テーマパークといえば、ディズニーランドやUSJといった有名で人気なところがたくさんありますよね。
そこで、大好きなキャラクターたちと一緒に働けるのはまさに好きを仕事にできるバイトといえますよね。
テーマパークのバイトは一般的には大変で、割と忙しかったりもしますし、求められる能力も高かったりします。
なにより、倍率も高いですしね。
ただ、好きなテーマパークで働けるのはバイトにとっての誇りでもあるので、やりがいを持って働けている人が多いです。
テーマパークでのバイトはアトラクションなどの整備やチケットのもぎりなどもありますが、テーマパークの中にあるショップで働く方法もあります。
アパレル
好きで働けるバイト2つ目がアパレル。
服好きな人が多いと思いますが、服を販売しているアパレル店でバイトすることによって働く方法もあります。
ユニクロなどの有名店でバイトする方法もあれば、裏路地にある知る人ぞ知るお店で働く方法もあります。
アパレルでバイトすることによって、服の知識がよりつきますし、好きな服に囲まれて幸せな環境です。
また、アパレルで働く人は美男、美女が多いので、恋愛に発展しやすいのもアパレルバイトの魅力でしょう。
ストアカ
好きで働けるおすすめのバイト3つ目がストアカ。
ストアカは、国内最大級の学びのマーケットで、24,000以上の講座がサイト上で出品されています。
僕がおすすめしているのが、これを講座として出品すること。
ダンスが得意ならダンスでもいいし、水泳が得意なら水泳でも大丈夫です。
自分が好きで得意なことがあるのであれば、ストアカに出品してみましょう。
料金は自分で設定できるので、教えるのができないというのであれば、低めに設定してみましょう。
また、ストアカでは人に教えるという貴重な経験を得られます。
人に教えることによって自分の足りないことが見えてきますし、人に教える能力がある人はこれからの社会人生活で必要とされる人材になります。
自分に得意なスキルがあるのであれば、ストアカで出品してみましょう。
まとめ
ここまでおすすめのバイトについてご紹介してきました。
バイトは稼げて将来に役に立つほうがいいですよね。
僕が社会人になっえ思ったことが、将来に役に立たないバイトは無駄だなと。
ライティングやプログラミングスキルは今から身につけておいたほうがいいですし、スキルがつけば、時給1,000円を大きく超える場合もあります。
ライティングやプログラミングといった将来役に立つスキルを今のうちにみにつけておきましょう。
学生のときにやっておいてよかったと思える日が必ず来るので。
【バイトの選び方を知りたい人向け記事一覧】
コメントを書く