個人間で簡単に、スマホ・PCで“駐車場の貸し借り”ができる オンラインコインパーキングのakippa。
空いている駐車場を貸し出して収入を増やせるのがakippaの魅力。
手間も全然かからないしね。
そのakippaは手数料がどのくらいなのでしょうか??
そしてどれくらいの副収入を稼げるのでしょうか??
akippaの収入と手数料をご紹介します。
駐車場を安く借りれて、簡単に貸し出せるakippa!評判は?
手数料はどれくらい??
akippaの手数料。
ちなみに、似たようなシェアサービスの手数料は15%〜30%程度のものが多いです。
そんな中akippaの手数料は50%と少し高め。
また、消費税も引かれます。
akippaの規約は以下のようになっています。
29-1. 弊社は、貸主に対し、月間駐車場利用料(消費税別)の 50%の金額を、消費税込みの駐車場利用報酬額として支払います。
例えば、月間駐車場利用料が消費税別で10,000円、消費税が8%の場合、弊社が利用者から受取る金額は10,800円、弊社が貸主に対しお支払いするのは消費税込みで5,000円となります。
なおこの金額は、貸主へのサービス内容を変更する場合やキャンペーンの場合などに、弊社の判断により増額し、又は貸主との同意に基づいて減額する場合があります。
引用:akippaサービス利用規約。akippaホームページ
一件高いような気がするakippaの手数料だけど、駐車場で売上をあげようとすると初期投資だけでも相当かかる。
タイムズのようなシステムを導入しないといけないからね。
そんな中でakippaの手数料は安いし、それに土地を貸し出すだけだから労働するわけではないので、むしろ60%も投資なしで入ってくるのはかなりお得といえるでしょう。
akippaっての収入って不労収入に近いからね。
売上は
気になるakippaでの収入。
収入はどれくらいあるのでしょうか?
一例ではありますが、akippa駐車場オーナーの収入を見ていきましょう。
1つめが週アスPlusの記事。
週アスPlusの記事は2014年時点で、東京都板橋区で1万6000円の収入を得ていると書いてある。
年20万円弱の収入が入ってくる計算なので、akippaで駐車場を貸し出すとかなり家計の役に立つことがわかる。
結構多いのは、「自宅の駐車スペースを使ってない時間だけ貸す」という使い方。8時~19時の間とか、お父さんが仕事に車で出かけている時に貸して頂いたり。4月25日からオープンして、1ヵ月間で結構収益をあげられる方もいて、板橋区の方でも月1万6000円(900円×18日)以上の収入を得ている方もいます。
次にakippaのホームページに上に載っている収入例。
この収入例によると甲子園近くにある駐車場を貸し出して、月3万円の収入。
2015年8月時点です。
参照:akippaホームページ
2015年から1年以上立っている今では、収入はユーザー数の増加に伴いもっと増えているはずだから、5万円弱の収入を得ている人もいるのではでしょうか。
いずれにしても、akippaでの収入は年にするとかなり家計に役に立つ可能性があるので、一度試しに登録してみることをおすすめしています。
akippaって不労収入に近い形だから、かなり楽に稼げるしね。
臨時収入を稼げる手段は他にも
臨時収入を稼げる手段は他にもある。
特に駐車場を貸して稼ぎたい人におすすめのお金を稼ぐ手段は保険。
既に火災保険や地震保険に入ってる人であればチャンスがあるんだけど、貰いそびれている保険金がおりかもしない。
というのも火災保険って雨、風、雪、雷でもおりたりするんだけど、気づかにうちに壊れたりするんだよね。
以下の記事で詳しく書いてあるから、こちらを見てみてください。
コメントを書く